カテゴリー
プラクティス マイソールクラス マイソールあおば マインド ヨガ 市が尾 アシュタンガヨガ

アシュタンガヨガのマントラの意味を知り先生にリスペクトをしましょう

アシュタンガヨガでは必ず練習を始める前にマントラを唱えます。

そもそもマントラって何?って人もいると思うので。

 

マントラは、サンスクリットで「文字」や「言葉」を意味し真言とされ、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。

デス。

 

私はこのマントラをみんなで唱えるのがとても好きです。自分が生徒の時も教える時も。

 

最初のOMは、なんか音程とかバラバラだけど、最後のOMはなぜかどんなに大勢でチャントしても調和される。このみんなのエネルギーが合う感じ、バイブレーションがとても好きです。

 

アシュタンガのマントラの発音もカタカナで見ることができるのもあるし、意味は日本語でいろいろと訳されているので興味のある人は調べてみてくださいね。私個人の考えとしては、日本語訳での覚え方をせず音を耳で聞いて覚えればいいと思っています。先生によって、その国の言葉のイントネーションもあり同じマントラでも様々です。

そして、オープニングマントラの訳もいろいろ出ています。

 

 

今回はマントラを唱える意味、私なりの解釈をお伝えしたいと思います。

 

ざっくり言うとマントラの意味は、ヨガを考えた人への感謝、煩悩から解放され導いてくれるグルに感謝します、的な。😅まあ相当ざっくりですが。

 

ただ、私が毎日練習をするときにマントラを唱えて思うことがあります。

 

アシュタンガヨガは、教える人が練習していないと生徒に伝えられないもの、と私は思っています。だから、教わっている先生もいまも今までもずっと練習してきている。そしてこれからも

 

だからこそ、グルジが教えた人が日々練習して、その人たちから習った人がいて、また日々練習して、次の生徒さんに教えて、と繋いで来てくれているものです。

 

私たちがアシュタンガヨガを知ることができて練習できるのも、ずっとずっと先生たちが学び、実践して次に教えて繋いできてくれたからこそ。

 

だからこそ、また自分が練習できる。

自分が練習する前に練習して繋いできてくれた人すべてに感謝するために唱えるのがマントラだと思っています。

 

だから、自分の先生を常にリスペクトしましょう。教えてもらえることに感謝しましょう。

練習を続けているそれぞれの先生のメッセージがあります。

そこから自分の練習のヒントになるものを受け取ってください。練習は誰のためでもない、自分のため

 

マントラはグルジと、そんな教えてくれる先輩たちすべてにしてのリスペクト。手を合わせて今日もアシュタンガヨガを練習できることへの感謝の思いを持って唱えてください。

Have fun practice⭐️

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

カテゴリー
マイソールクラス マイソールあおば 市が尾 アシュタンガヨガ

プライベートレッスンの予約もどうぞ♪

先日、プライベートレッスンやりました😊

なかなか普段のクラスにいけない、とのことで相談して都合の良い時に来てもらってレッスン。

マンツーマンてやっぱりいいなあ💕と改めて思いました。その人の、体調や今までの運動歴、ヨガ歴、普段の生活など少し話を聞いてからその人の無理のないペースで練習。いまの様子を見ながらできるところまで。

ヨガが初めての方だったので、ヨガについての話や呼吸の練習もしたりできて。

マイソールクラスは同じ場所と時間を生徒同士で共有してお互いのエネルギーや気の助けを受けながら練習するのも心地よい。でもマンツーマンだとその人のことをしっかり見て適した進め方ができる。から、楽しい😊

ヨガやったことないし、いきなりすごい人たちの間に入っていくのが躊躇われる、とか自分のペースでしっかり集中して行いたい、とか友達と何人かでできる時に一緒に練習したい、などプライベート、セミプライベートレッスンも行います。出張で出向くのもOK✌(交通費は別途いただきます)

それぞれのペースで続けやすいやり方で練習できるのが一番。

 

ご相談くださいね✨

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

カテゴリー
マイソールあおば マインド ヨガ 市が尾 アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス

アスリートの精神力

オリンピックですね😊しかし、私はあまりon timeで見ようと思うほど興味がありません。ダイジェストで見るぐらい😅

 

それでもアスリート達を見ていて思うのが、その精神力のすごさ。

想像してみてください。自分が4年間オリンピックに出られるように日々練習を重ねてそして選手に選ばれて、そのハレの舞台で今までの練習通りの実力を発揮するために、その瞬間にどれだけ集中して自分を強く持たなければいけないかを。

 

私が初めてヨガを教えた日。いまでももちろん忘れることはできません。十分にトレーニングを受けて、そして任せてもらったクラス。それでも当日になって時間が迫るにつれて、逃げ出したくなった。怖い、自信がないから。

もちろん逃げることも隠れることもできないので、ちゃんと初めてのクラスを終えました。当然後悔することばかり。😢

ちょっと話が逸れました💦が、つまり実力がどれだけあってもそれを発揮するためにはブレない、強く自分を信じる力がないといけない。恐怖心を克服しないと。

 

羽生結弦選手が素晴らしい演技をしていましたね✨怪我から復活しても”また怪我をするんじゃないか”、”うまく今まで通りにでいないんじゃないか”というトラウマのような気持ちに支配されます。でも大丈夫、もう治ったしできる。そういう自分を信じる気持ちが必要。

 

練習も同じ。自分にはできない、と思えばずっとできない。だって自分はできないという暗示を自分でかけているから。

どこかが痛いといって何もしなければそのまま。痛みがどう変化しているか、以前と同じことができるかと自分と会話しながら探っていかなければいけない。

プラクティスは自分との会話の時間。そして繰り返して行うことで変化に気づき自分を信じることを学んでいく。

 

 

これはアサナのことだけではなくて、生活に反映できること。日頃やりたいことをできない言い訳を自分にしてない?

自分のウィークポイントを「私は〇〇なタイプだから」とやらない、できない自慢をして変わることを拒否していませんか?何かを変えることには勇気と強さが必要。だから多少、現状に不満があってもやらないほうが楽。だからやらないでいいための言い訳を自分にする。

 

プラクティスはそんなメンタルな強さと勇気を培う練習でもあります。練習を続けるとそんな自分の内面、心の変化に気づくことができる💓アスリートも精神力を鍛えるためにヨガをやったりするんですよ。😊以前、まさにフィギュアスケートやってる女の子がずっとクラスに来てくれていました。

 

どんな自分にもなれる、変わることができる。でも軸はブレずに自分を保つことができる。そんな強さとしなやかさを練習を通して身につけましょう💕

 

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #横浜市青葉区  #田園都市線  #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
プラクティス マイソールあおば 生活 ヨガ 市が尾 健康 アシュタンガヨガ

冬至。一年で一番夜の長い日

昨日は冬至でしたね。

基本的に夏と海が好きなので、冬至の頃はあまり元気がありません😅でも、去年まで札幌に住んでいたので今年は寒さも冬☃️も割と平気に感じる。来年からが恐ろしい😓

 

 

昨日のレッスンで生徒さんから柚をいただきました。

近くの川沿いでご自由にどうぞとあったんだってー😊「あんまり綺麗じゃないけど…」ってお裾分けいただきました。

冬至は柚子湯だよね。湯豆腐に絞ったらとてもいい香り♪ありがとう〜

 

以前は、”冬とか寒さとか私には必要ない”ぐらいに思っていたけれど、色々な土地に住んだり外国に滞在したりしてやはり日本の良さって感じるようになった。四季があってそれを、目で舌で肌で感じられるって素敵なこと

3ヶ月経ったら季節が変わっちゃうもんね😲

 

私は早い日は4時に起きて練習するのですが、最近は練習終わってもまだ暗い😅でもこれから少しずつ夜が明けるのが早くなるのを、練習しながら感じられるのが楽しみ😊

これから夏至のピークに向けてだんだんと強くなる太陽のパワーを実感できるって素晴らしい✨赤道に近いところだと一年中日の入りも日没もほぼ変わらなかったりするもんね。

 

柚子湯に入って、南瓜を食べて、ヨガ練習してこれからの冬本番を元気に過ごしましょう❣️

 

年末年始のスケジュールはこちらをご覧くださいね。

来年の足音。年末年始のスケジュールとWS

 

ではでは冬の練習も楽しみましょう😉

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 ワークショップ

来年の足音。年末年始のスケジュールとWS

1月はもちろん、ぼちぼち2月のスケジュールが入ってきています。1月以降は新しい手帳に記入。「ああ、もうすぐ1年終わりか。」という気持ちがさすがにしてくる。

 

ちなみに、手帳って私はまったくこだわりも執着もないので、いつもネットショッピングのおまけでもらうやつを愛用しています。😁けっこう使いやすいの。しかも持ち歩くの嫌いなので、予定が入ったら記入して家に置いておく。まあ、カレンダーの代わりかな。そんな重要人物でもないし多忙でもないし。

 

さて、年末年始のマイソールあおばのスケジュールです。

 

年内最後のクラス

 

12月29日(金)12〜14時

 

年始

 

1月5日(金)10時30分〜12時30分

 

です。

 

12月29日(金)は通常とクラス時間が変更になるのでご注意ください。⚠️

 

 

それから、新年恒例のワークショップを二子玉川のベビーロータスで行います

 

1月4日(木)15時〜16時30分

アシュタンガヨガワークショップ~2018年のヨガ初め~

詳細はこちら。

http://www.baby-lotus.com/ws/index.html

 

ベビーロータスは、オープン当初からクラスを担当させていただいていたお世話になったスタジオです。学び、楽しみ、成長させてもらったところ。久しぶりに会う生徒さんも楽しみだし、初めてアシュタンガヨガやってみようかなーっていう人も大歓迎です。新年を良いエネルギーを満たして始めましょう♪

予約やお問い合わせはベビーロータスか私の方までお気軽にどうぞ。

 

 

忙しない時期こそ、ヨガでグラウンディング。しっかり地に足付けて、今にフォーカスして楽しみましょう❤️

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば