カテゴリー
未分類 マイソールあおば 生活

暑い夏がすぐそこ。大好きなんだけれど今年は対策が悩ましいところ…

梅雨寒が続いたと思ったら、暑くなりましたね🤗

私は、夏大好き、暑いのサイコー😄っていうタイプなので嬉しい❤

 

しかし、今年はちょっと心配ごとが。

うちのハムちゃん達、ももちゃんとかりんちゃんがいます。ハムスターは暑いのも寒いのもダメらしい。

 

ネットによると30度以上になると熱中症になって死んでしまう場合も、とかある。。。😢

一日家を空けることもあるのだけど、エアコンを点けっぱにするのもなあ、と悩ましいところ。

彼らは暑い日は、確かに暑そうにしています。両手両足を前後に伸ばしてぺたーっとお腹を床につけて、目を半分開けて「暑いなあ」って顔してる。😅

 

うちは、衣装ケースの小さいようなタイプを仕切って1人ずつの部屋なんだけど、天井にあたる蓋を網に変えてみました。魚焼くやつを2枚くっつけて。とりあえず風通しはよくなるはずだから、今夜はこれでね♪

なんて言ってたら夜中に、洗面所の方でチューチュー、ギャーギャー喧嘩する声が。(⚠ハムスターは縄張り意識の強い生き物で、基本一匹につき部屋を与えてあげないといけないそうで。)なんで⁈洗面所から声がするの??と飛び起きて鳴き声の方に行くとなんと、2人とも乗せただけの魚焼く網を軽々ずらして脱走していて。!(◎_◎;)

うちを自由に観光したらしき後、(あとで掃除をしたらいろんなところにウンチが(^◇^;))一番端の洗面所で鉢合わせして喧嘩になった様子。

 

「なんでここにいるの⁈」ともうびっくり。

 

網だけを載せておくのは失敗です。😞

 

凍らせたペットボトルを上に乗せたり、(冷気は上から下に降りるから)、寝床あたりを狙って保冷剤を下に敷いてみたり。

本格的な猛暑が来る前にいろいろ実験中。

 

なんか良い策があったら教えてくださいね。

 

 

 

カテゴリー
未分類 マイソールあおば

旅立ちの日

市が尾駅周辺には、ツバメの巣が実はたくさんあります♪

 

去年も、見かけた場所に今年もツバメの巣が、、、😊

今年もそんな時期なんだね。

 

最初は親鳥がエサを運んで戻ってきたときに、小さなくちばしがちらほら見えて鳴き声が聞こえて。

日々見上げているとだんだん、巣が窮屈そうに兄弟みんなで顔を出して親鳥の帰りを待ってて😂

そして最近はこんな感じです。

 

一見するとヒナとはわからないくらい、巣に立って毛づくろいとかしていて。そろそろ、旅立ちが近い様子。でもヒナってくちばしの周りが黄色いの。大人のように見えるけどまだ黄色い部分があるから子供。😊

 

 

 

 

去年の話ですが、ちょうど朝、電車に乗ろうと駅に行ったら、巣立ちするツバメの子がうまく飛べなかったらしく、地面でぴよぴよ鳴いていて。😲 通勤・通学の人たちが大勢通る中、さすがに踏まれはしなかったけど、みんな避けて通るだけで誰もツバメの子をどうにかしてあげようという人はいなかった。

 

 

この子ね。卵ぐらいの大きさで、ずっと先に飛び立った兄弟を呼ぶかのように鳴いていて。思わず写真とってそのあとその子を巣に戻してあげようかと近寄ったら、ヒョロヒョロと飛び立って行きました。

まあ、巣は高いところにあるから私では戻せないんだけど😅

 

あの子は無事に巣立ったのかな、今カッコ良く空を飛んでいるかな。なんて思う。

 

あれから一年なんだね。と思う今日この頃。

 

明日も良い練習と1日を✨

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

カテゴリー
未分類 マイソールあおば

人生の時間は計算すると生き物すべてでみんな同じらしい。面白いね

以前、何かで見たのだけれど

 

ネズミとゾウの一生の心拍数を数えると同じ。

 

らしいです。ネズミの平均寿命は2〜3年、ゾウは70年ぐらい生きるそう。でもその一生のうちに打つ鼓動の数は同じ。

一生の長さにすると同じ長さを生きているってことになる。人間の場合は、医療の発達などもあって自然界の動物と同じではなく、その心拍数からいくと3倍の長さを生きていることになるらしい。

昔は人生80年なんて言われてましたが、いまは90年は結構当たり前だよね。でも生活様式や医療の発達などがなければ人間の寿命って30年ぐらいが普通とかも言われてるようです。

亀さんからみたら、私たち人間の人生って、「あっという間に終わっちゃうね〜😲」って思われるのかもしれないし、私たちからみたら小動物はあっという間に死んじゃうなあと見えたりするかもしれない。

でもそれぞれ感じる人生の長さは実はみんな一緒。神さまはすべて平等に作られた、って納得しちゃう。

 

 

私たちの人生も、もちろんそう。生まれた瞬間から死に向かって一日一日を生きていく。限られた今世という時間をどう生きて、どんな人生にするかはその人それぞれ。

他人のせいで自分の人生が影響を受けたり、変わったりするわけではない。潜在意識のレベルで実は自分で選んでいること。

 

今に不満や願望があるなら、自分で変えればいい。望む通りの人生はちゃんとやってくる。

逆に言えば、今望んでいないのにうまくいっていないのは無意識レベルで自分でそれを選択しているから。

 

ヨガは潜在意識、高次の自分とつながる手段でもあります。

 

今生きている人生をどんなものにしたい?

 

全ては望む通りになるよ。

しっかり自分と向き合って、与えられた今を充実させよう。

 

 

 

 

 

カテゴリー
未分類

やっぱり好き

今日のクラスは、奇しくも?熱心に自主練もする生徒さんたちが集合😀

クラス中とてもいい気が満ちていました。

 

アシュタンガヨガではクラスの間、音楽などはかけません自分のウジャイ呼吸の音を聞き、決められたドリスティ(視点)に意識を向けることで内面へ集中し、意識を向けていきます

マイソールクラスで聞こえるのは生徒さんのそれぞれの呼吸の音と時々アドバイスする先生の声だけ。

とても神聖な空間。

生徒はそれぞれの練習しているところまでを行うけれど、同じ空間とエネルギーを共有することでお互に助けられて練習ができる。初心者もアドバンスの人も同じ場所で練習します。

 

先生はそんな生徒一人ひとりを見守り、必要な時にアジャストしたりアドバイスをしてくれます。

私の先生が以前、本で語っていたこと。

 

「先生は生徒と並んで歩き、必要な時に手を差し伸べたり、道を示したりするものだ」

 

アシュタンガの練習はまさにそう。先生のデモンストレーションを見ながらやるのではなく、自発的に自分のための練習をする。先生はそれをいつも見守ってくれています。

深く静かに。

 

私もいろいろな先生に見守ってもらって練習を続けてこられました。それを自分の練習を通してまた伝えられる。やっぱりマイソールクラスっていいなあと改めてふと思った今日。

今は、普段セルフプラクティスで時々集中して海外で先生に習ったりしていますが、それもいまの私にとってはとってもいいバランス。先生からたくさん教わることがあって、それを宿題のように持ち帰って一人で練習して熟成させていく

インプットして自分のフィルターを通して消化する時間がある。

それぞれの練習を尊重して同じ空間のエネルギーを共有するマイソールクラスってやっぱりいいな✨

 

 

ぜひこの独特のスタイルのヨガを多くの人に楽しんでもらいたいです💕

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば