カテゴリー
生活 ヨガ友

毎年恒例の多摩川花火大会♪今年はギリギリで間に合った!

先週、5日の土曜日は多摩川の花火大会でした。私がずっと子供の頃から行われている夏の風物詩。

って今は10月だよね💦今までは7月の末にやったり8月末になったりと夏に開催されていたのだけど、最近の温暖化の傾向か、ここ数年の過去に何度か花火大会直前の雷雨で中止になったり、途中から雨が降り出して中断したりとなかなかお天気に悩まされていて。去年から10月開催になりました。

去年はこれまた寒くて😱「ダウンとかいるよね?」、「ビールじゃなくて焼酎お湯割りだよね??」みたいな気温で。

でも雨は降らずに楽しめたけど。

 

いつも友達が夜が明ける前に場所取りをしてくれるので、河原の最高の場所で見ることができます❤️ほんとにありがと❤️😊

今年はうっかり私が花火大会の日をチェックする前に仕事を入れてしまっていて💦多摩川に着くのが5時半過ぎ。日没後になるし、花火大会は18時スタートなのでギリギリです。

 

隅田川とかもそうだけど花火大会の時って尋常じゃない人出だし、交通規制や通れるはずの道や出口が警察によって封鎖されてしまいます。

 

だからいつもと同じと思っていたらとんでもないことに。💦

 

私もかなりギリギリで大丈夫かなーと思いながら走って🤣みんなのところへ。

暗くなったら、どこにいるか全くわからないもんね。

 

あともう一つ☝️携帯は始まる直前は繋がらなくなります。通話、メール、ラインとにかく通信事情が機能しなくなる。

なので待ち合わせても電話で「どこー?」なんてやってられない。

のをわかっていたので、かなり慌ててダッシュで行きました。なんとか合流できて😊

 

 

無事に花火をみんなで楽しめて。

ほんとは合流するはずだった人も一足遅くなったらなんとも動きが取れなかったようで😢あえなく来年に持ち越し。いや、ほんと花火大会の人手はもちろん警備もすごいので甘くみてはいけません。

 

でも今年は半袖で楽しめるくらいあったかくて、ほんと良かった。😄

1週間ずれていたら台風で中止です😱

守られていることに感謝✨

 

今週末はまた台風ですね。みんな早めの対策を。そして、前回の台風の被害があったところはこれ以上ダメージがないよう祈るばかりです。

 

祈りは何よりも強いパワーだと思うので、みんなが無事に過ごせるようみんなで祈りましょう。

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

カテゴリー
ドネーション 生活

今年もそんな季節!😲そして消費税UP

10月に入って消費税が上がりましたね。わたし的にはそんなに実感がない。。。

 

そして10月というと赤い羽根募金!

今日電車に乗る時に駅前に募金活動をしている人がいました。

乗り換えの駅でも見かけた。毎年10月1日(だった気がする。昔は。)やこのぐらいの時期になると赤い羽根募金を見かけます。

 

昔、子供の頃ガールスカウトで10月1日に募金箱をぶら下げて、お願いしまーす!と叫んでいたのを思い出します。😊

当時から赤い羽根だったけど、針で刺すタイプで、募金してくれた人の襟元などに羽をつけるのも私たち子供の仕事。なれなくて針がボキっと折れたりして😱

「あっ💦すみません」なんてよくやってたなー。🤣

 

今は後ろにシールが貼られていて、ペタッとくっつけるタイプ。進化してる❤️

 

赤い羽根募金はどんなことに使われるのか今一度調べてみました。

共同募金運動は、都道府県を単位にして行われています。各都道府県内で共同募金としてお寄せいただいたご寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。

 

とのこと。なるほど!じゃあ同じ地区に住んでいる人のために使われるわけね。

 

ちょっと気になったのが、有志(らしき人たち)が募金を募っていてもほとんどの人が素通りしていくこと。昔はもっと多くの人が足を止めて募金をしてくれていたような記憶があります。

 

もちろん、募金は善意で行うもの。必ずする必要はない。

 

でも昨今は日本国内のあちこちで災害級の天災が頻繁に起きています。ボランティアとして現地で活動することもとても助けになると思うし、それができる人って素晴らしいと思う。

いろいろなタイミングが整わなければなかなかできないことです。

 

でもドネーション(寄付、募金)って一番誰もが協力できる、そして有効な手助けなのかなって思います。

 

わたしは定期的に寄付などはしていないけれど、何か災害が起こった時などにインターネットサイトからしています。赤い羽根も毎年見かけるので、そうだ!と思って募金する。

 

以前にハッとさせられたのが、ハワイに住む友人が日本に来ていて、一緒にランチしたときのこと。レジのところに、寄付の箱が置いてありました。彼女は、もらった小銭のお釣りをそのままそこに入れた。

 

いつでも自分が無理なくできることってたくさんあるなーって。

 

お金もエネルギーの一つ。自分が快く手放したものは良いエネルギーを持って次の人に回って役立ち、巡り巡ってまた自分のところにかえってきてくれます。

自分のところで止めてしまうのはエネルギーの流れを止めてしまうこと。巡らないからかえっても来ない。

 

消費税が上がっても物価が上がってもエネルギーの原理は変わらない。

 

わたしもたくさんはドネーションできないけれど、自分の気持ちを送る、伝える意味でこれからも続けていきたいなと改めて思った日。

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス 市が尾 マイソールクラス マイソールあおば 健康 生活 ポジティブシンキング マインドフルネス スケジュール マインド

10月のスケジュール&練習は何のためにするの?

あっという間に9月も終わりですね。早い!!(O_O)こないだお正月が来たと感じるのは私だけ?

 

10月のスケジュールのお知らせです。10月は時間変更は特になく、金土全て10時半からになります😊

 

 

さて、ヨガの練習を何のためにしていますか?考えたことある?

始める時の動機はいろいろだと思います。

 

・体が硬いから

・腰痛対策や体力の向上(健康維持のため)

・デトックス

・痩せたい

などなど。基本的にどれもヨガを続けていれば変化して改善して行くことばかりなので、目的は叶うはず。。。(痩せるというよりも、自律神経の働きが整うので必要以上に食べすぎたりすることがなくなり、それぞれの適正な体つきになって行きます。)

 

ちゃんと練習していればね😁

 

マイソールクラスでの練習というのは、自分のための練習ということが特に感じやすい練習方法だと思います。先生が見守る中で自分が練習しているところまでを行う。

ときには難しくて1人ではできないasanaや、わからないところを教えてもらいながら練習していく。

 

練習を続けていくと体はもちろん心のバランスも取れて健やかになっていくのを実感できると思います。

イライラすることが少なくなった、ネガティブなことを考えて不安に思うことが少なくなった、他人とのコミュニケーションがうまくいくようになった。とかいろいろと見えない変化が出て来ます。

そんな変化は練習を続けた自分だけが感じられるもの。自分のための練習です。

先生はいつもそんな生徒を見守り続けてくれる存在です。私も先生に見守ってもらいながら練習を重ねてきました。😊

 

時には、なかなか練習に来られなくて自主練もできていなくて間が開いてしまう時があるかもしれない、(自主練ができるようになるためには相当な時間と強い精神力が必要になるので、特に初心者には難しいと思います。)

また、怪我をしたり仕事が忙しいなど物理的に練習を続けられない期間が出てくこともあります。

 

でもまた練習しようと思ったらいつでもできるのがマイソールクラスのいいところ✨以前やっていたところまで、キツくても無理やり練習するなんてことはしません。太陽礼拝、スリヤナマスカラから始めればいいの。😊

 

体力が落ちていたらスリヤナマスカラだけで終えることもできるし、体と心の声を聞きながらできるところまでやってみたり、次のポーズ忘れてるときは先生に聞いたりして少しずつまた始められるのがマイソールクラスのいいところです。

 

私の先生がいつも言っていた言葉。「練習を楽しんで」

自分の心と体の健康のため、自分の軸をしっかり保つためにマイソールクラスの練習はとても有効です。

 

先生との練習を楽しんでね😊

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

カテゴリー
生活

台風が来た

台風が関東を直撃しましたね。今日は朝からほとんどの電車が運転を見合わせて大混乱💦

 

私もクラスではなかったけど、行かなければいけないところがあり電車が動き次第出発して、いつもより2倍ぐらいの時間をかけて到着しました。😓

全ての電車が混み混みで、次の電車が来ても5人ぐらいしか乗れなくて。(ホントに!!)やっと乗れると思うと後ろから”これにどうしても乗るぞ”っていうエネルギーを持った人が押し寄せてすごい恐怖のエネルギー。😱

 

本当にいろいろと大変な日でした。

 

奄美に住んでいた時は、台風はもちろんしょっちゅうくる。😅”当り年”だと毎週のように来た時も。

ただ、都会と違うなと思うのは人がみんな自然の力を知っていて無理をしないこと。

 

関東とは違って天気予報で「台風が発生しました。」となると、間違いなくすぐ来る。1週間後ぐらいには直撃しなくても接近するのでみんなそれに備えます。

 

離島なので物資は船で運ぶ。だから台風が最接近する2、3日前から船は出ない。みんな台風が来ると言われたら3、4日前に必要な食料品や物資を調達します。

イベントやカンファレンスなど予定されていた行事はすべて即、延期です。ぎりぎりまで様子を見るとかしない。だって間違いなく来るから。笑

 

そして台風が最も近づく時は外に出ない。もちろん病院やタクシーなど限られたどんな状況でも休めない業種の人たちは働いているけれど、ほとんど全てのことが止まります。

停電も当たり前にあるので、それに備えたり色々やることがある。そして台風が来ている時は、外に出ない。

 

島の人は台風の怖さを知っているから、被害が少ないと聞いた。

 

軽自動車は運転していても転がってくから乗っちゃダメと言われ。😱

 

みんな自然と常に触れ合っていてそのパワーをよく知っている、だから、逆らわない。

 

”電車が動いたら仕事に行かなきゃ”じゃなくて、”台風なんだから過ぎるまでしょうがない”😄

 

でもそれでもいいんじゃない?って思う。台風が来てるときぐらい、電車が動かないんだから無理しなくて状況が良くなったらまたやればいいじゃん。って。

 

と言いながら私も行かなければならず大変な思いをしたんだけどね。😅

 

流れに逆らわない、今を受け入れてできること、最善を考えるってことの学びですね。

 

でもみんな無事に今日を終えることができますように✨

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

カテゴリー
生活

今年も行ってきました!参拝登山

今年は冷夏、、、?と思いきやいきなり暑くなりました💦毎朝の練習で相当汗をかくので、体力を消耗します。

水を途中では飲まないアシュタンガですが、私は練習の前に結構水分を取ります。多分500mlに近いくらい飲むかも。

だいぶ暑さに慣れてきましたが、練習後も十分に水分と塩分を補給して元気に過ごしましょうね。

 

さて、今年も山梨の七面山へ参拝登山に行ってきました。山の上にあるお寺に参拝し、一泊してご来光を見て(お天気によるけれど)下山して、温泉に入ってお昼を食べて帰ってくるという、ちょっとプチ旅行的なもの。

 

山自体は”霊山”と言われ、七面山、富士山、出雲大社がまっすぐの線で結ばれる位置にある霊性の高い山です。

 

 

今年は、別当交代式(別当さんは、お寺の一番偉い人。任期3年ごとに交代するそうです。)がちょうどある日にあたり賑やかかつ厳かな式を見ることができました。

 

2000m弱の山。今年は寒いかなあと思っていたらとんでもなく暑くて。去年と同じぐらい汗をたくさんかきました。

 

お寺で出る質素な精進料理も運動したあとはとても美味しくて。ワカメのお味噌汁がたまらなく美味い!!

 

翌日は少し雲が出ていたものの、ご来光が見られました。

 

右が富士山ね。

交代した3年の任期を終えた別当さんも一緒にご来光を拝んで下山されていきました。山の麓には滝があって。前夜、にわか雨が降ったのでとっても水量が豊富で、下山したあとの疲れを癒してくれる 😊

水の冷たさがとっても気持ちいい!

翌日から足が筋肉痛で😅なかなか辛かったけど、それよりもいい時間を過ごせたことに今年も感謝。

来年までに、下山で筋肉痛にならないための研究をしなければ。。。😅

アシュタンガのプラクティスだけでは、使う筋肉が違うからダメなのよねー。゚(゚´Д`゚)゚。興味のある人は誰でも一緒に参加できます。登りたい人いたら言ってね😊


マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ