カテゴリー
プラクティス 生活 アシュタンガヨガ

そろそろ冬支度の季節ですね

こないだまであっついなーと思っていたけれど、一気に最近は朝晩は涼しくなり秋らしくなりましたね。

足や腕を出している人が少なくなり😅おしゃれな人はそろそろブーツ??

 

 

毎朝の練習もだいぶ汗をかかなくなりました。まだ、寒いというほどではないけれど、練習を始めるとだんだんと身体が内側からぽかぽかしてきて、汗をあまりかかない人でもじわっとかくようになると思います。

まだ身体が十分に暖まっていない時は、長袖などを着て練習をしましょう。身体が熱を発し暖かくなるにつれて徐々に着るものは調整してくださいね。

 

さて、うちのハムちゃんたちも猛暑が心配だったのだけど、無事に乗り切ってくれて2人とも元気いっぱいです😄

夜明けごろは、カラカラとものすごい勢いでくるくる内で疾走する音が聞こえ、🤣わたしが練習のために朝早く起きると、二本脚で立って、耳をピンとして「ね、起きたの?」「ねね、お腹すいた!おやつちょーだい!!」的な感じでそわそわと二匹とも二本足でウロウロします。

ももちゃん。怖がりだったけど最近はとってもアグレッシブ。超どアップでボケててすみません😅

 

野菜をあげてから練習をいつもしています☺️

 

あっという間に今度は寒さ対策の心配の季節。ハムスターはあまり寒すぎると仮死状態になってしまうそう。うちのハムちゃんたちはとっても小さい種類なので、一度仮死状態になってしまうと、たとえ戻ってきてもとても弱ってしまうらしい・・・心配。😢

 

なので、私がいない間に使えるような小動物用の暖房器具などを最近はよくネットでチェック☝️

 

そんな私がまんまと風邪を引きました 笑

だいたいいつも、喉が腫れておかしいなあと思っていると微熱(計ってもほとんど出ないぐらい、でも首の後ろとかが熱くぼーっとする。)が出て、「これはまずい」となりなるべく栄養のあるものを食べて睡眠時間を多く取る…とだいたい2、3日で回復の兆しが見えてきます。

 

引き始め、おかしいな、という時には葛根湯を飲んでいて、でもそれだけでは治らないのでちょっとひどくなって、パブロンを飲んで治っていく、、みたいなパターンが多いのですが、色々調べてみると、

 

・風邪に効く薬はない

・早く治す方法もない

・暖かくして栄養のあるものを食べてゆっくり休む

・抵抗力が落ちた時に、悪いものが外から入ってそれと戦うために喉が腫れたり熱が出たりするのでそれを無理やり抑えない

・だいたい1週間ぐらいで回復して来る(逆にいえば、何をしても良くなって来るのに1週間はかかるということ)

 

ということがわかって、なんだ、じゃあ薬はなるべく飲まないようにしようと思って、最初の2日だけ葛根湯を飲んであとは薬は飲んでいません。ティーツリーの精油を使ってうがいをするぐらい。

治りかけで咳が出るけどちょっとずつ回復傾向の予感・・・

こういう時の練習は身体の声を聞きながら。

 

 

今の自分の状態に耳を傾けできることをする

 

そういうことですね🌟

季節の変わり目、気をつけて過ごしましょう。

 

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

 

カテゴリー
未分類 マイソールあおば 生活

暑い夏がすぐそこ。大好きなんだけれど今年は対策が悩ましいところ…

梅雨寒が続いたと思ったら、暑くなりましたね🤗

私は、夏大好き、暑いのサイコー😄っていうタイプなので嬉しい❤

 

しかし、今年はちょっと心配ごとが。

うちのハムちゃん達、ももちゃんとかりんちゃんがいます。ハムスターは暑いのも寒いのもダメらしい。

 

ネットによると30度以上になると熱中症になって死んでしまう場合も、とかある。。。😢

一日家を空けることもあるのだけど、エアコンを点けっぱにするのもなあ、と悩ましいところ。

彼らは暑い日は、確かに暑そうにしています。両手両足を前後に伸ばしてぺたーっとお腹を床につけて、目を半分開けて「暑いなあ」って顔してる。😅

 

うちは、衣装ケースの小さいようなタイプを仕切って1人ずつの部屋なんだけど、天井にあたる蓋を網に変えてみました。魚焼くやつを2枚くっつけて。とりあえず風通しはよくなるはずだから、今夜はこれでね♪

なんて言ってたら夜中に、洗面所の方でチューチュー、ギャーギャー喧嘩する声が。(⚠ハムスターは縄張り意識の強い生き物で、基本一匹につき部屋を与えてあげないといけないそうで。)なんで⁈洗面所から声がするの??と飛び起きて鳴き声の方に行くとなんと、2人とも乗せただけの魚焼く網を軽々ずらして脱走していて。!(◎_◎;)

うちを自由に観光したらしき後、(あとで掃除をしたらいろんなところにウンチが(^◇^;))一番端の洗面所で鉢合わせして喧嘩になった様子。

 

「なんでここにいるの⁈」ともうびっくり。

 

網だけを載せておくのは失敗です。😞

 

凍らせたペットボトルを上に乗せたり、(冷気は上から下に降りるから)、寝床あたりを狙って保冷剤を下に敷いてみたり。

本格的な猛暑が来る前にいろいろ実験中。

 

なんか良い策があったら教えてくださいね。

 

 

 

カテゴリー
生活

新しい家族

先日、「たくさん生まれちゃったから飼って!」と言われハムスターを2匹飼うことになりました😊

もしも飼うなら昔飼っていたインコを雛から手乗りにしてまた一緒に暮らしたいなあ、なんて思っていたのだけれど、なぜかご縁があってハムスター🐹

 

 

まだ生まれて2週間ぐらいのびっくりするぐらい小さな子たちがやってきました。

顔が子ども😊うずらの卵ぐらいの大きさです。でも、ちゃんとハムスター🐹の形してて動いてる!

車で連れてこられたので最初はギーギー鳴いて歯を剥き出して気が立っていたけれど、少しすると落ち着いて手に乗ってくれます。

 

ハムスターは、縄張り意識が強い動物で1匹につき一つの家を用意してあげないといけないらしい。なので、うちもちゃんとプライベートは確保されています。乾燥した種などをかじったり、野菜も好き。小松菜の葉っぱはよく食べます。

最初の数日は、あまりに小さいので生きているのか何度ものぞいてしまったけど😅気が向いたときに寝る部屋から出てきて、ご飯を食べたりいろんなところかじったりしてます。手から野菜を食べるようにもなってきて。

ももちゃんとかりんちゃんです。(性別不明なまま名付けました💦)

これはかりんちゃん。

ワセリンの小瓶よりはるかに小さい。😍

こんなに小さくても気性とか性格とか違っていて面白い。

 

すくすく大きくなってくれるといいな。

7E75D3B3-8C62-4D50-A99F-87CC2F8BF2F5

動画は初めてうちに来たときのももちゃんです。すっかり元気で手の上に乗せてもじっとしていてくれなくなりました。

 

レッスン時、この2人に会いたい人は言ってくださいね 笑

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ