カテゴリー
スピリチュアル 生活 マインド

お盆だけではなくご先祖様にいつも感謝の気持ちを持つようにしよう

お盆が終わり、台風が発生して暑い夏が戻ってきました。

お盆がお休みの人も関係ない人も1年の後半本格的にスタートって感じですよね。😊

 

ちなみに、私はお盆は全く関係ないです。昔から。普通の仕事をしていた時もお盆に一斉に休みを取るのではなく有給を使って自分の好きな時に休む。そもそも東京出身なので、お盆は7月なんですよ。知ってた?😲実家は7月に灯籠を出しています。

 

ご先祖様をお迎えしてお供えをし、送るのがお盆。でもそれ以外でもご先祖様のことを日頃考えている人は少ないのではないでしょうか。私もその1人でした。

かつて東京に住んでいたし、お墓も東京にあるのにお墓まいりは法事でもない限り行ったことがない、という状態。😱

 

いろいろなことを自分で考え、決断し行動して自分の足で立って生きていると思っていた。

 

奄美大島に住んでいた時、島の人は旧暦の1日と15日の月に2回必ずお墓まいりをします。そのころになると八百屋さんやスーパーで仏前用のお花がたくさん出ます。

みんなどんなに忙しくても用事があっても、1日のうちの何処かでお墓まいりをします。私が奄美に住んで驚いた習慣の一つ。

 

そして、旧暦の1日と15日は満月と新月なんです。面白いよね。

 

島の人たちが必ずお墓まいりに行くのを見ていて、自分はいつお墓まいりしたかなあと思った。

それに、ちょうどその頃スピリチュアルなメッセージを受け取れる複数の友人や知り合いから「ご先祖さまを大切にしなさい。」と何度かに渡って言われました。

 

”ご先祖様の誰か1人が欠けても今の自分はここにいない。ご先祖様一人一人が精一杯生きて、命を繋いでくれたからこそ今、自分がここにいる、ということをちゃんと理解して感謝しなさい”と。

 

それでも私は「ふーん」ていう感じだった。その後、信じて感謝をしなければいけないとしっかり認識できるような出来事があって、いまは年に1度はお墓参りに行っています。実家に行った時には、仏壇に手を合わせ、毎朝のプラクティスのマントラを唱える前にご先祖さまに今日もいつもと同じように目が覚めて、練習ができることに感謝の気持ちを持ってからマントラを唱える。

 

私たちは自分1人で生きてきたわけではありません。目に見えて接することができる、今関わりのある人々だけが助けてくれたわけでもありません。そのことを忘れないように。

 

仏壇が家になくてもお墓まいりに行けなくても、同じ方向を向いて日々ご先祖様に感謝の気持ちを持って。

お盆が終わってもぜひ続けて欲しいことです✨

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

カテゴリー
プラクティス 生活 マインド ヨガ 健康

どんどん、どんどん

どんどんどんどん突き詰めて行くと、最後に行き着く感情は感謝の気持ちだけ。

 

 

朝目覚めること

お腹が空いていること

体が動くこと

いつもの毎日が始まること

ごはんが美味しい

道で咲いている花をきれいと感じる

寒いや暑いを感じる

今日やるべきことがある

1日が終わって眠りにつける

 

 

当たり前は本当は奇跡の連続。

そのことに気づくと全ては感謝の気持ちだけ。

 

今自分がここにいるその周りの全てが大切で愛おしいもの。

 

そのことを忘れないようにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド

もし明日死ぬとしたら

もしも、明日が自分の寿命だったらどうしますか?

 

私は10年以上前にこの事について考えさせられる出来事がありました。

その10年以上前のある年に、親しい友人のお姉さんと、1年ほど前まで一緒の職場で席が隣だった男性が亡くなりました。一人は前から闘病していたことは知っていたけれど、もう一人は突然の訃報。その知らせを聞いて、それまでの私の死生観みたいなものが大きく変わりました。二人ともごく親しいという訳ではないけれど会話をしたし、一緒にお酒を飲んだりした人。それがもうこれからはできない。

 

 

以前の私は漠然と社会人になるまで生きた人は、みんな年金をもらうくらいまでの年齢までは普通に生きるものだと思っていた。子供の成長に関することや夫婦間のこと、あるいは独身のまま、仕事やこれからの生活についてなどみんなそれぞれ悩み、もがきながらもずっと生きるものだと思っていました。

 

でもその当時の二人の訃報を立て続けに聞いて、そうではない場合もあることを知った。

 

自分の寿命は自分で決められるものではないことを初めてくっきりと意識させられました。それと同時にじゃあ、どんな状態であれば自分が納得して”安心して死んでいける”と思えるのか。ということも考えました。でもそんなものはない。何をどこまでやったか、どんなものを手に入れたか、望んでいた今があるか、そんなこと全然関係ないんだってことに気づいた。

子供が成人するまでは、この仕事を終わらせるまでは、老後をある程度ゆっくり過ごしたい、なんてぜーんぶ関係ない。たとえ自分が思い描いていたものすべてを人生でやり尽くしたとしても「ああ、もう満足したんで明日死にます。」なんて人間は絶対思わない。

…エゴですよね。

 

いつ自分の寿命が尽きるかは誰にもわからない。だったら、明日死んでも後悔がないように、今やりたいことをなるべくやろう、とその時思いました。いつその時が来ても「まあ悪くない人生だったな。」と思えるように生きよう、と。

 

もし、明日がその日であったとしても私は思い残すことなく「悪くない人生だったな」って私と関わってくれた人すべてに感謝して受け入れられると思います。

 

”あれもしたかった”、”あそこにも行きたかった”とかではなく”悪くなかった、楽しく幸せだった”って思えると思う。そんな風にその時を迎えられるように今を生きてきた(^-^)つもり。

これからも今の自分に素直でいたいと思います。生かされている間は。

 

やりたいこと、言いたいこと、伝えたいことは明日に回さないで。今、やってくださいね。充実した人生のために。

そして、明日また目が覚めたら感謝の気持ちを持ちましょう。昨日と同じように目覚めたことを✨

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば