カテゴリー
生活 マインド ヨガ

座右の銘は何ですか?考えたことある??

先日、「座右の銘は?」との質問を受けました。

 

んー。。。。なんだろ?

 

ありがたいことに日々、初めましての人や色々なタイプの人と接する機会があり、なるほど!と思わせてもらったり、尊敬できる人や言動に触れたり、反面教師として覚えておこうと思うことあったり。

だから”こうなりたい”ではなく”こう在りたい”というぼんやりとしたイメージはあるかな。。。

 

でも簡潔にひと言で言い表す言葉っていうとなにかなーと考えた。

ヨガを練習し学ぶ上で色々響いた言葉やメッセージはあるけれど、常にあるものってなんだろう?って考えた。

 

それは、

 

「サントーシャ」

知足と言われます。足るを知る。

 

 

ヨガの8支則の中で1番好きな言葉。現状に満足する、今あるものに感謝する。

 

聞いてすぐに理解できることだけれど、日々自分で感じられているかというと意外とそうではなかったりしない?

 

  • 朝いつもと同じように目が覚めた
  • お腹が空いていてご飯が美味しい
  • 道に咲いている綺麗な花を見つけた
  • 今日もヨガの練習をいつも通りにできる
  • 無事に仕事に間に合った
  • 家族や大切な人が今日も元気
  • 誰かと笑顔で挨拶できた
  • 電車で席を譲った
  • 誰かにありがとうって言ってもらえるようなことができた

…etc.

 

これらって実はすべて当たり前のように続くラインの一瞬のように見えるけれど、スペシャルなこと✨

物欲を抑えるという意味だけではなく、足るを知るってそういうことだと思う。

 

 

私がプラクティスを始めてから気づいたこと

”何があれば自分は満足なのか?” (他の人にあって自分にないものがあったとしても)

”どんな状態であればもう十分、と思って納得して死んでいけるのか?”

ってこと。

 

自分に必要なものは自分に聞けばわかる。なんだけど自分で自分がわかっていない人が大半(⌒-⌒; )もちろん私も含めて、ね。

それから今の人生の終わりは、自分では決められないということ。

 

そういうことを考えると、

サントーシャは今ある自分と周りの全てのものに感謝すること

 

明日は誰もがどうなるかわからないし、変化しないものはないから。

貴重な今、この一瞬を幸せと感じ感謝することって充実した人生を送ることにも繋がる、、、と思いませんか?

そんなことを座右の銘って聞かれて改めて思った1日。

 

皆さんの座右の銘はなんですか?

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
生活 マインド

物を大切にする心は忘れないようにしたい

携帯を変えました。

 

今使っているものはちょうど、2年ぐらい。まあ、バッテリーがだいぶダメになってきたなあ…という感じはあるけれど、どこも壊れていないし、(散々落としまくっている割には😅)容量も全然足りているし、まだまだ使える。

バッテリーを変えてもうちょっと使うことも考えたけれど、いろいろと比較すると2年目の今、変えてしまうのが料金的に1番お得。日本の携帯会社のシステムって本当、不思議で変😣だと思う。いろんな割引とかも2年間だけあったりするし。

 

別に最新の機種や機能に興味があるわけではないし、たくさん写真や動画を撮って保存することもしないからごくごく最低限の機能があれば十分。本当なら、バッテリーがギリギリダメになるまで、もしくは他の部分が劣化してきて使うのに不具合が出るまで使いたいところ。

でもちゃんとメーカーとしても新しいものを買ってもらわないと困るから、どんどん新しい機種を発売するし、古い機種のサポートや部品がなくなったりしていくんだよね。もちろん理解はできるけど、なんだかなあ。

 

携帯にしても、食品のロスや宅配便の再配達とか、いろいろもっと無駄がなくきちんと正当な利益を上げるようにシンプルにしていけたらいいのに。それはとても難しいことだというのもわかるけれど。

 

 

 

サントーシャ(知足)

私がヨガの8支則の中で1番好きな言葉。今ある物に満足して感謝する。使える携帯を変えるってなんかちょっと罪悪感がある。できればもっと使いたいけれど、そうすると月々の使用料や変更する時の料金や修理代など今後とてもお金がかかるっていう不合理ゆえにこのタイミングで変えることにしました。

 

 

何はともあれ、新しい携帯は特別感動するような変化はなく(笑)うまくデータの移行も済んで、古い携帯は初期化して下取りに出すことにしました。

初期化してまっさらに戻った私の携帯。ケースを外すととってもスリムでまだまだ綺麗な本体が。

 

2年間ありがとう〜😊

本当にこの子もよく落としたけど^^;どこも壊れずに頑張ってくれました。

 

なるべく長く携帯をリーズナブルに使う方法をちょっと調べてみようかな・・・

良い手段があればぜひ教えてください✨

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば