カテゴリー
アシュタンガヨガ 産後ヨガ プラクティス マイソールクラス 健康 マイソールあおば 生活 マインド ヨガ 市が尾

プラクティスで性質も変わる

アシュタンガはポーズの順番が決まっているので、いつも同じ練習をします。以前、その意味について書いてみました😊(アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味 その2アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味 その3)

 

 

私自身がいつもプラクティスしていて順番が決まっている意味が、メンタルや性格とか性質?も変えるんだなーって思います。練習を続けていくと無意識に心や軸が強くなっていくということ。

 

順番が決まっているので、好きなアサナも嫌いなところも(>人<;)、苦手でずーっとできないところも😭飛ばしちゃダメ。いつも練習します。(☝️怪我をしたり先天的な理由などがあり、できない場合はもちろんしません。)

 

私はカポタアサナが好きではない…😓できるんだけど、、カポタのところに来ると、「はあ」っとため息をついて(⌒-⌒; )一呼吸してからじゃないとできません。

これね。⇩

でもどこか傷めていたり、ケガをしたりしていない限りは練習します。

で、できたり出来なかったりとか色々ありながらもずーっと練習を続けて思うのは、”今、目の前に来た問題やトラブルを後回しにせず向き合えるようになったな”ということ。

 

 

 

大人になると、嫌なこと・苦手なことを見ないふりをして避けたり、やりたくないことを後回しにすることができてしまいます

その場はしのいだつもりでも実は、今目の前に来ているものは受け止めて、超えたり消化しなければいけないもの。

今、生きていて成長するための課題なんです。課題だからもちろん簡単ではない。うんざりしたり逃げ場を求めたり、絶望したくなるようなこともあります。でも、逃げたらもっともっと大きくなって後あとになって返って来ます。

だって、超えなければいけない課題だから。そのために、今世また生まれてきているから。

でもそんな意味を知らなければ、めんどくさい、辛い、大変だから逃げようと思えば逃げられる。オトナだから。

 

そんなことをしなくなったなあと感じる。嫌なこと、大変なことが来たら「なぜ今これが自分の前に来たんだろう?」と考え、できる限り正直にベストな答えを見つけようとします。逃げたり、後回しにしたりはしない。どんなに大変でも辛くても。

なーんにもしていないし誰にも教わったりもしていないけれど、プラクティスを続けていて自分で変わったなあと思うところ。

 

心と身体は繋がっている

日々の練習は、メンタルな部分も強くしてくれます。ウソでしょ?って思うかもしれないけどホントの話 笑

ぜひ体感してみてね。✨

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

カテゴリー
マイソールあおば 生活 ヨガ 市が尾 産後ヨガ

地元の写真家に撮影してもらいました♪テクニックに脱帽です♡

先日、同じ地域に住んでいる写真家の方に写真を撮っていただきました。😊

実は当日は雨が今にも降りそうな天気。公園での撮影を予定していたけれど、ビミョー。😞

屋外の撮影だと途中で雨が降ってはその場で中止になってしまうからと、うちのスタジオに来てくれました。

 

まだ、雨が降っていなかったので近所の公園で何枚か撮りましょう!と言ってくださって。これがとっても素敵に撮っていただきました💝

ヨガに関してはわからない、とおっしゃっていたけれど、バッチリ瞬間をキャッチしてますよね。伸びやかな感じに撮ってくれています。ホントは、練習とは違っていきなりポーズって感じだったので、私としては硬いなー💦って思いながらでした。😅

今回撮影していただいた、スタジオ・デンデンさんでは、週末に思い出の場所やロケーションの良いところに出張して様々な記念となるような写真を撮ってくれるそう。

代表の成田さんは、とっても紳士、かつ気さくで話しやすい方なので、撮影のときも自然とリラックスできたり笑顔になれます。☺️同じ地域に住む職人として?一緒に、地域の人と繋がって楽しくコミュニケーションが取れたら良いね!ということで今後、楽しいワークショップなどを企画していこうと意気投合しました!

 

また、詳細決まったらアップしますね♪

 

同じ地元の住民が色々なイベントや企画を通して繋がって、それぞれの持ち味を活かしてみんなが楽しくハッピーになれたら良いですね❤️

 

スタジオ・デンデンさんでは、様々な人生の記念になるような写真を撮ってくれるそうです。

結婚・妊娠・出産・家族の記念日などなど・・・

スタジオ・デンデンーフォトサービス

 

もちろん地元以外にも出張行きますよー👍

お気軽にお問い合わせくださいね♪

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
マイソールあおば マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ プラクティス

身体の靴紐とマインドフルネス、ヨガ

先日、友人から「身体の靴紐」ってヨガに通じるものあるんじゃない?って言われた。

「??」身体の靴紐ってなに??

 

どうも、某テレビ番組で放送していたテーマのようです。私は見ていないからわからないけど。。。

 

人間の体の細胞は約60兆個あり、1つの細胞の中には46本の靴ひも(テロメア)が並んでおり、1個でもテロメアが短くなると靴ひもの端がばらけてしまい、体調が悪化して寿命が短くなる

んだって。細胞の両端にある靴紐のような部分(テロメアというそうです)のことだそうです。

靴紐は老化(細胞を何度も分裂していくこと)によっても短くなり、短いとがんになるリスクが高くなったり動脈硬化や認知症にもなりやすくなるのだとか。

 

この靴紐をなるべく長く保つにはポジティブな考え方とマインドフルネスがいいそう。物事を悲観的に捉えやすい人はどんどん短くなってしまうんだって。

 

なるほど💡これでヨガなのね。

マインドフルネス、最近とってもよく耳にする言葉です。理解している人もしていない人も、つまりは”Be here now” 今、ここにいることに意識を向けて集中すること

昨日の失敗や嫌なことを引きずったり、明日やもっと先の未来のことを心配して、今に生きていない人はいっぱいいます。今を積み重ねていくと見えないずっと先の未来につながります。だから、今、ここにあるもの、今日という日を大切にしなければ、良い未来にはならない。

そのためには、今に意識を向ける練習をしていく必要があります。マンドフルネスの呼吸に意識を戻すことで雑念や過去や未来に飛びそうになる意識をここに戻す方法。

これ、ヨガも一緒です。呼吸を深くしながら今行なっているポーズや身体の様子に意識を向けることで過去や未来ではなく今にいることを練習する。

マインドフルネスはヨガであるし、ヨガがマインドフルネスであるとも言える。目指しているところは同じで、どのルートで頂上まで登るかの違いみたいなもの。

 

マインドフルネスがうまくできない、よくわからないという人はヨガをやるといいと思います。☝️もっと何も考えず意識せずアサナの練習をすることで自然とマインドフルネスができるようになるから。

 

きっとヨガを続けている人の細胞の靴紐は長いと思うなあ😃 誰か調べてみて✨

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
プラクティス マイソールクラス マイソールあおば マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ

練習で気づきの意味を知る

今、ヘッドスタンドを練習している生徒さん。腕はしっかりマットにつけられるのですが、足が浮くと首をすぼめてしまって、くにゃっとでんぐり返しをしてしまう。Σ(・□・;)

 

 

シルシャアサナ=ヘッドスタンドってこれです↓

牛の隣とか、外でやらなくてもいいけどね^^;

 

 

腕でしっかりマットを押して、背骨を伸ばして」って言っても逆さになっているのでなんだかよくわからない。笑

確かにそうですよね。一般の大人の人で、頭と足が逆さになることってまあ、日常的ではない😅上が下なのか下が上なのかよくわかんなくなっちゃいます。でも、アシュタンガヨガは決まった順番でポーズの練習をするので、できなくてもとにかくやってみる。

そしてできないからとおんなじやり方をしていてもなかなか変化は訪れなくて、ちょっと手の位置を変えたり、目線を正しいところに持ってきたり意識を少し変えるだけで全然違います

 

 

 

この意識を変えるってすごく大切

 

 

 

今までフォーカスしていた体の部分や位置を少し変えるだけでアサナ(ポーズ)がいきなりできるようになって「アハ!💡」

みたいな感じになる時がある。最初に出てきた生徒さんは、しっかり背骨を丸めることなく腕で立てるようになったので足を浮かせたままキープできるようになり見違えるようにバランスがよくなりました。💕

 

アシュタンガヨガってアサナに強く重きを置いているように見られがちですが、その日々の練習を通し気づきがたくさんあるんです。

「こんなの自分は一生かかってもできないよ〜😭」って思うようなことでも、ずっと積み重ねて行くといつか必ずできます❗️だって、私はその連続だったから。今までのプラクティス。

 

できなかったことができるようになったというのは、まず喜びがあります。そして、くじけそうでも先が見えなくても今一生懸命練習したことで変化したという驚きと喜び。さらに、自分には無理😓って思ってたことができた!っていう自分を信じる勇気と強さが得られます。

 

マイソールクラスはそれぞれひとりひとりを見るので、どの人がどんなところでつまづいているのか、必要なアドバイスやアジャストはどうしたらいいか、というのがちゃんと向き合ってできます。😊

私も最初はできないことばかり。でも、そんなある日突然の変化ってとってもサプライズな🎁😍

 

「できない、できない😢」「ダメだなあ😔」と思っていることはちょっとした意識の変化、気づきで「アハ💡」に変わったりします。そんな時々もらえるギフトを楽しみながら練習しましょう💕

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ

ヨガって単なるダイエットやアンチエイジング法ではないんですw

最近は、スポーツジムなどでもヨガのクラスがあるし”他のエクササイズや習い事と何が違うの??”って思っている人ってけっこう多いんだなあって感じることがあって、その違いについて記事に書いてみました。

数年前からwebのライターの仕事もしていて、時々記事を書かせていただいています。書くことってもともと好きでメールやLINEはもちろんだけどその前から、自筆で手紙を友達に書いたりするのも好きでした。

手紙や年賀状などの季節の挨拶って、しばらくご無沙汰してしまっているその人を思い浮かべて書くからそれが好き💗

「結婚してどうしているかなー」「子供はそろそろ幼稚園だよね」「引っ越した新しい生活はどんなかな?」そんな相手の近況のことを思い浮かべながら書くから、なんか久しぶりに会話している気になってくる。そして、書く・自分の考えや思いを文字にするという作業は自分の感情や思考を客観的に見ることができるのでそれも好きです。

だから誰かに何かを書く時は、立ち止まって考えたり違う言葉を使ったり手直しもたくさんします。

その人を思い浮かべて、書くのが好き。書き直したり考えることで今の1番正直な自分のメッセージが伝えられる気がします。漢字を書く練習にもなるし😜

 

って感じでヨガって何がどう違うの?って思っている人にわかりやすく書いた、、、つもりです。

よかったら見てくださいね。

ヨガの本当の効果は?心と体を健やかに保つ誰でもできる古来の知恵

 

書いて伝えるってすごく熟考できるし、私にとってヨガを教えるということと同じように何かを伝える大切な手段でもあります。✨

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば