カテゴリー
マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス 生活

ヨガの精神的な効果 私の場合

よく、「ヨガを始めたキッカケ、教えるようになったキッカケは何?」と聞かれるのでここで書いてみたいと思います。

 

そもそも私はごくごく普通に学校を卒業して、就職して内勤・事務職?をしていてその後、もっと人と接する仕事がしたい(=営業、としかその頃は思いうかばなかった)的な仕事を探そうと思って会社を辞め、転職活動をしていたのだけれど、なかなかうまく良いところが見つからずつなぎのつもりで派遣社員をしていました。

いくつかの会社で働き、それぞれ良い人と経験に恵まれたと思ってます。ただ、ずっとこのままはないなという気持ちがあった。いくつになっても、どこにいても、何もなくてもできることを見つけたかった。

 

もともと体を動かすのは好きで、ずっとスポーツジムに通っていました。ヨガが日本にも浸透してきた頃、ジムのクラスでも”ヨガのレッスン”が増えてきて、試しにやってみたらなんて体が硬いことか!😲情けなさすぎる…😭

運動はしているという自負があったから”何もしていない人とは違う”っていうちょっとしたエゴ 笑 があったけど見事に打ち砕かれました。

 

これはあまりにも情けない。もうちょっと体を柔らかくすることをしようと思い、ヨガも続けてみることに。

 

そのうちに、体の変化よりもまず心の変化を感じた。いつもイライラしていたことに対してイライラしなくなってきた。これは本当にうっすらとした感覚だけれど、明確に違いがわかってとっても新鮮だった。だからよりヨガに対して興味を持ったし、体をしなやかにするためにも😅続けてみようと思ったのがきっかけ。他の健康を維持したりする運動や、エクササイズと明確に違うのはそこです。

 

続きはまた書こうと思います⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
マイソールあおば ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ マイソールクラス

体が硬い人はヨガできない?!

「私、体が硬いから…」

 

よく、というかほぼ100%、ヨガをやったことがない日本人はこう言います。

私の個人的な統計によると、ほぼ全員です。😵

一方で、外国の人とヨガについて話すとあまりそういうことは言いません。「興味がない」または「やってみたいのよね」とかそんな感じ。

 

 

なんでか?

 

日本人てきちんとしないといけない、と思う傾向があります。あとできない時や、わからない時にとりあえず、笑ってごまかすとかね。

なので普段、特別体を動かすことをしていない人は、自分の体が思うように動かないことを認識してはいる。そしてヨガは体が柔らかい人がみんなやってると思うからそんなことは自分はできない。もし、ヨガをやってみたとしてもyoutubeとかDVDで見るようなことは自分には絶対できないと思うから、最初に体が硬いと申告しておく。できなかった時の、言い訳を最初にしておく。

 

でも、体が硬いのは当たり前。

 

だって、今まで何もやってこなかったんだから。

体の筋膜や、靭帯は使わないとどんどん収縮していきます。それらを伸ばすような動きやストレッチなどをしてメンテナンスしていなければ硬いのは当然。日々プラクティスをしている人と比べる必要はまったくありません。

そもそも、日々積み重ねている人と何もしていない自分を同じ土俵にあげようと思うこと自体が間違い。

 

私も一番最初にヨガをした時には(体を動かすことがもともと好きでスポーツジムなどしょっちゅう通っていた)座って前屈した時に、足の指が本当に遠くにあって、足首をつかむのがやっとぐらいでした。ホントに。

 

続けていくと、体は変化していきます。もちろんヨガの場合はメンタルも⭐️

だから、やらないうちから言い訳なんてしないでとりあえずやってみて😊

体が硬い人こそ、変化が大きいし、できた時の喜びも大きいから。

 

”こんなアサナ(ヨガのポーズのこと)なんて私は一生できない。っていうかやりたくない😅”なんて思っていたものも、いつの間にかできるようになります。これが、アシュタンガの日々の練習を積み重ねることで体験できる喜びの一つ。

体だけではなく心も変化していくんですよ。そんなプロセスを楽しんでね。

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば マインド 産後ヨガ

ヨガの頻度は週1からでも効果を実感♪

ヨガはどのくらいの時間やるの?身体が柔らかくなる効果はある?

よく聞かれる質問です。

答えはもちろん個人差がありますが、変化を早く感じたいのであれば週3回はやってほしい。マイソールあおばではクラスは今のところ週2回なので(今後増やしていきたいのですが)1日はちょっと時間を作って家で復習、とかね。

でも週1でももちろん効果を感じられると思います。😊

自分で自由に時間を調整できたりする人はいいけれど、家族がいたり仕事の時間や休みが決まっている人は、なかなか家でやってみるとか、朝早い時間に時間を作るとかは難しいです。

自分の生活のリズムの中で無理ない時間を作って身体を動かしたり、ストレス解消、気分転換などのメンタルメンテナンスも合わせて行えたらいいですよね。

限られた時間でも、集中してそして継続して行うことでヨガの効果はしっかり感じられます。マイソールクラスでは、それぞれの身体の柔軟性や筋力などを見ながら、その人に無理のないところまでを指導するマンツーマンのスタイルなのでヨガをやったことがない人もどんな年代、性別の人でも安心して始められます。

マイソールクラスは早朝しかやっていないところが多いですが、朝のバタバタが終わった午前中の静かなひと時にヨガのプラクティスをしてもらいたいなーと、マイソールあおばでは、10時半からクラスを行っています。

初めての人はだいたい1時間弱ぐらいで終わります。朝、身体のエネルギーを整えることでその日1日がとても清々しく気持ちよく過ごせます💕

ぜひ、そんな気持ちのいい時間を過ごしてもらえればと思います😊

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールあおば 生活

地産地消のメリットは美味しく環境にもgood

地元近くで友人とランチしてきました。

本当はオーガニック食材、地産地消、自然栽培の食材を使ったお店に行くつもりが、まさかの臨時休業😭隣の駅とはいえ、そんなによく知らないけどまあ歩きながら探そう、ということになり、たどり着いたのがイタリアンレストラン。

よくよく見ると、こちらも地産地消を意識して地のものや旬の野菜をたくさん使っているとのこと。

前菜のサラダがとっても素敵です❤️

カブの冷製ポタージュやビーツを使ったパテ、ピクルスなどなど。

パスタも美味しかった。

エビとアボガドのパスタ

 

 

 

地産地消の考え方ってとってもヨガに似てる。

その時、そこでできるものを食す

今、ここにいることを感じ受け入れる

ね?

 

どちらも感謝を持ってすること。

私も野菜や卵を買う時はなるべく住んだ土地のものを選ぶようにしています。その方が、新鮮なものを早く食べられるし輸送コストもかからないし。

こちらのお店、お味はもちろんですが、そんなコンセプトが素敵だなあと思いました。

また誰を連れて行きたいお店⭐️

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス 産後ヨガ マイソールクラス マイソールあおば マインド

アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味 その3

いい天気です☀️夏が近づいてくると練習もいい汗かけて気持ちがいいですね😊

さて。他のヨガとちょっと違って独特なアシュタンガのマイソールクラス。こちらでは、初心者も何年も練習しているアドバンスの人も同じ時間内に同じ場所で練習します。

ポーズの順番が決まっているので、人それぞれ、練習しているところが違います。昨日から始めた人も3rdシリーズなんかをやってる人も、妊娠している人も一緒。(妊婦さんには、同じシークエンスでも修正の仕方や無理ないやり方を先生が教えてくれて同じ場所で練習できます)

時々、えーっ!(◎_◎;)って感じの、”自分は一生かかってもあんなことはできないなあ…”なんて思うようなすごいポーズの練習している人をチラッと見ることができたり。(⚠️ホントは、ドリスティと言って、集中するために各ポーズで視線の場所が決まっているので、それ以外のものは見えないはずです。ホントは。笑)

自分がカベにぶつかって苦労しているところを他の人はスルスルと気持ちよさそうに練習していたり。(T ^ T)(⚠️ホントは、ドリスティと言って、集中するために各ポーズで視線の場所が決まっているので、それ以外のものは見えないはずです。ホントはね。笑)

でも、そんな風に多くの人と同じ場所で練習するけれど、やることは自分の練習。先生が教えてくれたところまでだけ。

今の自分ができるのはここまでだ、ということを受け入れる。

人と比べない。

自分を肯定する。

 

今に集中して今にいることの練習です。

それぞれの存在と練習を尊重し、同じ空間とエネルギーを共有して行うのがマイソールプラクティス。目が点になるようなポーズもずっと練習を続けていくといつか自分も必ずできるようになります。

私はそんなマイソールスタイルの練習がとっても好きです。

自立と助け合うことのプラクティスでもあります。

マイソールクラスで一緒に練習しませんか?😊

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば