カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド 市が尾

タイプや性格は自分で診断するものじゃない

時々人と話していると、「私は〇〇じゃないから」とか私は〇〇なタイプだから」というのを聞く。

 

 

 

うーん😕

一見、自分のことをよくわかっている人って感じに聞こえるけど、私には、自分から壁を作って世界を狭めているように見える。

〇〇じゃないから、〇〇なタイプだからっていうのは、つまり”私はこういう人間でもうこれ以上変化するつもりも新しいことをしたり受け入れるつもりもないから”って言っているように聞こえる。

もちろん自分と向き合い自分を知ることは大切。でも、私はこうだから、と決めつけたり言い放つのはつまりそれ以外のものを拒絶していることになる。新しい流れも展開ももちろんないよね。自分でいくら顕在意識の部分で動いているつもりでも。

 

大人になると(とくに日本人)わかっていて当たり前、賢い人、自分を管理できる人でいようとする傾向が強い気がする。

もちろん、生きてきた年数が増えればそれだけ経験値は上がるし自分の良いところやだめなところもある程度認識して受け入れていると思う。

でも「私〇〇だから」って言い放ってる人って自分でそれ以外のことをシャットアウト、変化を拒んでいることに気づいて欲しい。

 

愛のいらない人、幸せになりたくない人はいない。

 

変化する、何かを受け入れたりチャレンジするっていうことは、ある程度は心をオープンにして自分のことを伝える必要があります。

私はこーゆータイプなの、と言い放つなら、それは自分でなりたい自分への道を狭く狭くしているだけ。

 

ちょっとだけ勇気を出して、心を開いて自分のことを伝えると思いもよらない人が手を差し伸べてくれたり、大きな力でエネルギーが回りだし、現実が動きます。

 

私はそんなことをマイソールプラクティスで気づいて学んできた感じ😉

 

 

全ての人がその人の望む幸せな生活を送れますように⭐️

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ

ヨガの効果?っていうか変化

ヨガをやるようになって色々なことが変わってきました。

ヨガと出会わなかったら、今頃まだあんな精神的なレベルにいたのかなあなんて思う、こともある。もちろん徐々に練習を続けて行って変化を受け入れて多くの人に助けられて波に乗ってこられたから多くの経験ができたというのもあるけれど。それにこれからもまだまだ学びの途中だしね。

 

そのヨガの影響の一つ。ケミカルな匂いが苦手になりました。

 

もともと匂いに関するものは結構好きで、いわゆる香水とかトワレとか自分の周りに香りがまとうのがすごく好きだった。

なのでヨガやる前の会社勤めの頃は、ブランドものの香水とか毎朝つけて出勤してました 笑 😅

 

でもだんだんと、アシュタンガのプラクティスを定期的に始めるようになって、そんなケミカルに作られた匂いが臭いと思うようになった。

その代わりに、アロマオイルやオーガニックのお香なんかの香りがとても心地よく感じられるようになって。

 

今は、自分で化粧水をアロマオイルで作ってます。😊好きな香りと効能も考えながら2種類ぐらいのものをブレンドして。防腐剤なんかはもちろん入れないので2週間ぐらいで使えるくらいの量を作って。毎回同じ香りよりも効能のことも考えて無くなったら違うものを作って。今は4パターンぐらいあります。

 

虫除けも、シトロネラやレモングラスなどを使って作る。天然のものだから刺されたりもするけどねー。でもいいかな。😀刺されたら、バリで買ったボカシオイルをつけます。赤ちゃんにも使えて口の中にもつけられるもの。

 

シャンプーは石鹸シャンプー。リンスはお酢で。顔や体を洗う石鹸はオーガニックのもの一つでOK😊断捨離のときにも書いたけどシンプル&ナチュラルいいね!

 

アロマは香りも心地良いし、癒されます💕ぜひ試してみて。

 

よく使っているアロマの一部。

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活 マインド

人生楽しむならオープンでいよう

人生は、やはり辛く哀しいよりも楽しい方がいいに決まってます。でも「なんかついてない」「よくイライラする」「何をすれば楽しくなるのかわからない」って思う人も、結構多くいるのでは?

私は楽しむために必要なことだと思うのは、

自分の内側の声を聴く

とりあえず行動してみる

多くの人に伝える

って結構ポイントだと思ってます。

自分の声を聴くっていうのは、本当の心の底から沸いてくる声。オモテ向きの答えや、見栄を張った答え、安定を優先した見せかけの答えではなく

今、本当に自分がしたいことって何?本当に欲しいものは?他のみんなが持っていても自分に必要ないものは手放せる?

自分が楽しくいるために、どんなことをしてどんなものを持てばいいのかは自分の深いところにちゃんと答えがあります。それに気づく。耳を傾けること。これが意外と慣れていない人には難しい。

潜在的にわかっていても、変えることに積極的ではない人もすごく多い。安定を手放すことやチャレンジする勇気とガッツを出すのがなかなか大変なので気づかないフリをしたり、気づいていてもやらない言い訳を自分でせっせと探していたりします。

あとは恐怖心もあるかな。自分をさらけ出すことへの。

 

そんなこと達を手放すと、ビックリするぐらい自分の周りのエネルギーの流れが変わり、上昇します。

どうやればいいの?と思うかも知れないけれど、そのツールとしてヨガはとても有効です。呼吸の音に耳を澄ませ、体の声を聞き、今自分がここにいることを認識する。

そんな訓練をしていると、自分に必要なもの、自分がしたいこと、ありたい姿が見えてきます。

今まで絶対なくてはならない、と思っていたことが全然なくても大丈夫ってことに気付いたり、オープンに色々な人と接することでどんどん思いもかけない人と出会えたり、コミュニケーションの輪が広がったり。

誰もがすぐにできて、それぞれのペースで気づきを得られるので心と体の変化がとても早い。

もちろん、ヨガ以外の方法でもOK。自分の軸がブレずに素でいられるようになると、宇宙のエネルギー全部が応援してくれるようになります😊

みんながそれぞれの幸せを手にしてハッピーな生活が送れますように⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ

明日は満月。新月との違いわかりますか?!

明日は、ムーンデイ。満月です。

アシュタンガのマイソールプラクティスをしている人は、ムーンデイは練習をおやすみします。これは、月の影響をもっとも大きく受ける時なので、怪我をしやすいと言われているから。

満月のときは🌕かなりハイになるので、身体もすごくよく動いたり気持ちいい感じがしたり、逆に新月のときは、身体が重くなったり、なんとなく気分が乗らない、どこかが痛いとかよく動かない感じがする、寝ても寝ても眠い、などなど地球や宇宙の動きと自分のバイオリズムを照らし合わせてみるとちょっと影響がある時もある、(⚠️必ずしも毎回とは限りません)ことがわかります。

これはすぐにわかるわけではなく、だんだんと練習していると感覚で感じられるようになってきます。

 

 

以前に、

「満月🌕って月が見えるんですか?新月🌑のときが丸いんですか?」と聞かれて、

 

たまげたΣ(・□・;)記憶がありますが、月が今どんな感じかは時々空を見上げたり、窓から眺めてみてくださいね。私たちは、地球に住む一つの動物です。住まわせてもらっていて、他の動植物と共存していることを忘れないでください。

席を譲り合ったり、困っている人を助けるのと一緒です。

 

アシュタンガの練習をしていると月の満ち欠けなんていう面からも自分を気づくことができます。

あ☝️、ちなみにムーンデイを休むのは週に3日以上練習している人かな。笑 😁

アドバンスの練習をしている人とかね。

まだ始めたばかりの人や、週に1度しか来られない人などは、もしも練習したいと思った日がムーンデイの場合、自分の先生に相談してみてくださいね。

 

 

そんな、自然のリズムに気づき、自分のペースを調整するのがムーンデイです。

 

マイソールあおばでは、クラスの日が、ムーンデイに当たる場合はお休みにしないで陰ヨガを行ったり難しいアサナ(ポーズ)とじっくり向き合う時間にしています。

 

詳細は、お問い合わせくださいね✨

私も明日は持っている、天然石のアクセサリーを月の光にかざして浄化したいと思っています。雨じゃないといいな☔️

Have a  happy moonday  💕

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス 生活 マインド

ヨガの精神的な効果 私の場合

よく、「ヨガを始めたキッカケ、教えるようになったキッカケは何?」と聞かれるのでここで書いてみたいと思います。

 

そもそも私はごくごく普通に学校を卒業して、就職して内勤・事務職?をしていてその後、もっと人と接する仕事がしたい(=営業、としかその頃は思いうかばなかった)的な仕事を探そうと思って会社を辞め、転職活動をしていたのだけれど、なかなかうまく良いところが見つからずつなぎのつもりで派遣社員をしていました。

いくつかの会社で働き、それぞれ良い人と経験に恵まれたと思ってます。ただ、ずっとこのままはないなという気持ちがあった。いくつになっても、どこにいても、何もなくてもできることを見つけたかった。

 

もともと体を動かすのは好きで、ずっとスポーツジムに通っていました。ヨガが日本にも浸透してきた頃、ジムのクラスでも”ヨガのレッスン”が増えてきて、試しにやってみたらなんて体が硬いことか!😲情けなさすぎる…😭

運動はしているという自負があったから”何もしていない人とは違う”っていうちょっとしたエゴ 笑 があったけど見事に打ち砕かれました。

 

これはあまりにも情けない。もうちょっと体を柔らかくすることをしようと思い、ヨガも続けてみることに。

 

そのうちに、体の変化よりもまず心の変化を感じた。いつもイライラしていたことに対してイライラしなくなってきた。これは本当にうっすらとした感覚だけれど、明確に違いがわかってとっても新鮮だった。だからよりヨガに対して興味を持ったし、体をしなやかにするためにも😅続けてみようと思ったのがきっかけ。他の健康を維持したりする運動や、エクササイズと明確に違うのはそこです。

 

続きはまた書こうと思います⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば