カテゴリー
市が尾 健康 マインドフルネス アシュタンガヨガ マイソールあおば ヨガ

4月のクラスはオンラインのレッドクラスになります

本日、日本も「緊急事態宣言」が発令されました。

外国のロックダウンとはちょっと違い、生活に必要なことを行うための外出に制限はありません。

この前の自粛要請の時のような、買いだめも今のところ見られていないのでは。。。?

 

でも油断するとあっという間に広まってしまう。

  • 感染しても8割の人が軽症で回復する
  • インフルエンザの方が怖い

と言われていますが、それでも重症化してしまうと救う手立てがないというのが本当に怖いな、と思う。

 

感染経路が不明な人が増えているのも心配です。

 

そこでマイソールあおばでは、4月中はすべてのクラス(水曜14時半、金曜・土曜10時半)をzoomでのオンラインレッスンに切り替えることにしました。😊

 

こんな状況だからこそ、顔を見て安心したい気持ちもあるけれど、今はそれが相手にリスクを与えることになるかもしれない。

 

また来てもらう移動の交通機関も決して安全とはいえないです。

 

なので、しばらくはこのやり方で行います。

zoomは特別な準備は必要ありません

 

パソコンなくても大丈夫です。スマホがあればOk👌です。

 

レッドクラスになりますが、「マイソールクラスしかやったことない」という人でも大丈夫。

もちろんヨガ初めての人も!❤️

4月中は一回1,000円で行います。

 

前日の20時までに予約をお願いします。お支払い方法は予約時にお伝えします。

 

ウイルスは目に見えないし、この先のことを考えて不安を感じている人も多くいると思います。

 

ヨガの呼吸と体に意識を向けることで、今にいることを改めて感じ、心と体を健やかに穏やかに保つことができます。

 

オンラインで元気な顔を見て近況報告や一緒に練習できたら、私も元気になるかな、と思ってます。😊

 

お問い合わせはメールかブログのコメントまで。(コメントは管理者が承認するまでは非公開になっているのでご安心ください)

 

kaoru3332@yahoo.co.jp

 

みんなとみんなの家族が健やかでありますように。

そして世界の感染者が一人でも少なく、軽症で回復し亡くなる人がゼロになりますように。

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。
小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪


また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #マタニティ #妊婦さん歓迎 #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線 #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン #出張ヨガ #スカイプ

#zoomヨガレッスン

 

 

カテゴリー
マイソールクラス ヨガ ヨガ友 アシュタンガヨガ プラクティス

マイソール東京同窓会♪

私はマイソール東京で約6年、先生と一緒に練習しました。その後は基本セルフプラクティス。時々海外に出て先生と一緒に練習するってスタイルが定着しています。

そのマイソール東京の同窓会がこの前ありました。😊タリックがインドに自分の練習に行ったり、どっかに行ってる時に(しょっちゅうどっか行ってた😅)いつも代講の先生を呼んできてくれます。

おかげでいろいろな国のたくさんの先生と練習することができた。その中の一人がMatt。マットは何回か代講で来てくれたので一緒にたくさん練習した先生。

 

今までのプラクティスライフの中でもっとも辛くて長かったスランプの時もちょうどマットが来ていて。

彼が私の状態を見てアドバイスしてくれたことがある。それから私の練習に対する向き合い方や、痛みや不調に対する捉え方も変わった。忘れられない私の先生の一人でもある。

 

そんなマットがまた日本に教えに来ているので、マットの希望もあり「当時練習していたメンバーで集まりましょう!」とAiちゃんが声をかけてくれて同窓会が実現しました❤️

 

私は奄美に移住して以来セルフプラクティスなので、それ以来会っていない人もいたりして。

みんな子供が生まれたり、今は宅練してる人(私も含めて)、今もシャラで練習してる人などなど久しぶりの懐かしい顔ぶれが集まった。

今はそれぞれの生活やプラクティスをしているけれど、当時の同じシャラの空間で呼吸してエネルギーを共有してそれぞれの練習をした仲間は、何年も経っても変わらずみんないい顔してた✨

 

マットにも久しぶりに会えて。😊実はマットとは、数年前わたしが東南アジアを放浪していたときにバリでばったり会った。🤣バランガンというサーフィンで人気のあるエリアのカフェで。

すごい偶然!私はpcを開いていて、マットがぬうっと横に立って。🤣彼の方から見つけてくれた。

また日本で、東京で会えるなんてすごい。アシュタンガを続けていると必ずどこかでまた会えるもの。みんなともね❤️

 

とっても楽しく素敵な時間を共有できました。マットが日本に来てくれたからこそ実現した同窓会。

ありがとう😊また次回を楽しみに。次はマットと一緒に練習したいな✨

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #マタニティ #妊婦さん歓迎 #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

カテゴリー
市が尾 整体 アシュタンガヨガ マインドフルネス プラクティス マイソールあおば マインド ヨガ

受け入れると和らぐ・同化する?

実は3週間ぐらい前から不調です。ちょうど台風の来る直前に腕?肩?背中?😅あたりを傷めて抑えめの練習を続けています。

最初に傷めた時は、感覚的にかなり長引くかも、、という症状だった。3日休んでから練習を再開しました。痛みがあるので、まずはどんなアサナの時に痛いのかを確認するようにひとつひとつ。

もちろん痛みを感じたらすぐに飛ばして進んで。実は肩周りって痛めるといろんなことができないのねってことを知った。笑

半分もできなかったかな。

いつもメンテナンスをお願いしている(というか何かあったらいつも駆け込んでいる😅)先生にすぐに診てもらい、その後もできることを少しずつやっていくというプラクティス。

 

でも治療後は毎日どんどん痛みの質も場所も変化して回復していくのを実感できた。その後2週間ほど経ったら今度は停滞。

傷めた直後のような痛みは抜けてきたけれど、それ以上改善されないような状態がしばらく続きました。

 

鍼で痛みを取ってもらい、またちょっと改善。でもやはりまたそこからは「うーん」なんかスッキリとはいかない。

 

で、3週間ぐらい過ぎて「ハタ」と気づいた。傷めてからの練習であれもこれもできないというのがわかって、こんなにいろいろなアサナや練習で肩周り使っていたんだなあ、ということをしみじみ感じていたのに、すぐに治らないとアセり過ぎていたことに。

 

今回のことは何年もプラクティスしてその疲労が少しずつ蓄積していった結果というのが傷めたところを動かしてみて改めて分かったのに、急ぎすぎていたかな。

 

そして受け入れることにしました。

「痛いものは痛い😅」

「まだできないものはしょうがない」

「体の声を聞いて寄り添った練習をしよう」

やっとそう腹をくくれるような気持ちになった。そうしたら痛いこととかあまり気にならなくなって。

 

以前、かなりひどいスランプに陥った時も(これはフィジカルだけじゃなくとても公私ともに忙しく、心にゆとりがなかった)、「できないものはできない、だって痛いんだから」と開き直って、できることだけを続けていたら少しずつ体が癒えていったのを思い出した。

 

どこかが痛いのは何かが間違っていたり、心と身体がうまく同じ歩調になっていない時。

そんなことを痛みというメッセージで気づかせてくれる。受け入れると一体になるから和らいでくる。

 

またひとつひとつ、そして戻っていく様子を楽しみながら練習しよう☘

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

カテゴリー
ドネーション 生活

今年もそんな季節!😲そして消費税UP

10月に入って消費税が上がりましたね。わたし的にはそんなに実感がない。。。

 

そして10月というと赤い羽根募金!

今日電車に乗る時に駅前に募金活動をしている人がいました。

乗り換えの駅でも見かけた。毎年10月1日(だった気がする。昔は。)やこのぐらいの時期になると赤い羽根募金を見かけます。

 

昔、子供の頃ガールスカウトで10月1日に募金箱をぶら下げて、お願いしまーす!と叫んでいたのを思い出します。😊

当時から赤い羽根だったけど、針で刺すタイプで、募金してくれた人の襟元などに羽をつけるのも私たち子供の仕事。なれなくて針がボキっと折れたりして😱

「あっ💦すみません」なんてよくやってたなー。🤣

 

今は後ろにシールが貼られていて、ペタッとくっつけるタイプ。進化してる❤️

 

赤い羽根募金はどんなことに使われるのか今一度調べてみました。

共同募金運動は、都道府県を単位にして行われています。各都道府県内で共同募金としてお寄せいただいたご寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。

 

とのこと。なるほど!じゃあ同じ地区に住んでいる人のために使われるわけね。

 

ちょっと気になったのが、有志(らしき人たち)が募金を募っていてもほとんどの人が素通りしていくこと。昔はもっと多くの人が足を止めて募金をしてくれていたような記憶があります。

 

もちろん、募金は善意で行うもの。必ずする必要はない。

 

でも昨今は日本国内のあちこちで災害級の天災が頻繁に起きています。ボランティアとして現地で活動することもとても助けになると思うし、それができる人って素晴らしいと思う。

いろいろなタイミングが整わなければなかなかできないことです。

 

でもドネーション(寄付、募金)って一番誰もが協力できる、そして有効な手助けなのかなって思います。

 

わたしは定期的に寄付などはしていないけれど、何か災害が起こった時などにインターネットサイトからしています。赤い羽根も毎年見かけるので、そうだ!と思って募金する。

 

以前にハッとさせられたのが、ハワイに住む友人が日本に来ていて、一緒にランチしたときのこと。レジのところに、寄付の箱が置いてありました。彼女は、もらった小銭のお釣りをそのままそこに入れた。

 

いつでも自分が無理なくできることってたくさんあるなーって。

 

お金もエネルギーの一つ。自分が快く手放したものは良いエネルギーを持って次の人に回って役立ち、巡り巡ってまた自分のところにかえってきてくれます。

自分のところで止めてしまうのはエネルギーの流れを止めてしまうこと。巡らないからかえっても来ない。

 

消費税が上がっても物価が上がってもエネルギーの原理は変わらない。

 

わたしもたくさんはドネーションできないけれど、自分の気持ちを送る、伝える意味でこれからも続けていきたいなと改めて思った日。

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス 市が尾 マイソールクラス マイソールあおば 健康 生活 ポジティブシンキング マインドフルネス スケジュール マインド

10月のスケジュール&練習は何のためにするの?

あっという間に9月も終わりですね。早い!!(O_O)こないだお正月が来たと感じるのは私だけ?

 

10月のスケジュールのお知らせです。10月は時間変更は特になく、金土全て10時半からになります😊

 

 

さて、ヨガの練習を何のためにしていますか?考えたことある?

始める時の動機はいろいろだと思います。

 

・体が硬いから

・腰痛対策や体力の向上(健康維持のため)

・デトックス

・痩せたい

などなど。基本的にどれもヨガを続けていれば変化して改善して行くことばかりなので、目的は叶うはず。。。(痩せるというよりも、自律神経の働きが整うので必要以上に食べすぎたりすることがなくなり、それぞれの適正な体つきになって行きます。)

 

ちゃんと練習していればね😁

 

マイソールクラスでの練習というのは、自分のための練習ということが特に感じやすい練習方法だと思います。先生が見守る中で自分が練習しているところまでを行う。

ときには難しくて1人ではできないasanaや、わからないところを教えてもらいながら練習していく。

 

練習を続けていくと体はもちろん心のバランスも取れて健やかになっていくのを実感できると思います。

イライラすることが少なくなった、ネガティブなことを考えて不安に思うことが少なくなった、他人とのコミュニケーションがうまくいくようになった。とかいろいろと見えない変化が出て来ます。

そんな変化は練習を続けた自分だけが感じられるもの。自分のための練習です。

先生はいつもそんな生徒を見守り続けてくれる存在です。私も先生に見守ってもらいながら練習を重ねてきました。😊

 

時には、なかなか練習に来られなくて自主練もできていなくて間が開いてしまう時があるかもしれない、(自主練ができるようになるためには相当な時間と強い精神力が必要になるので、特に初心者には難しいと思います。)

また、怪我をしたり仕事が忙しいなど物理的に練習を続けられない期間が出てくこともあります。

 

でもまた練習しようと思ったらいつでもできるのがマイソールクラスのいいところ✨以前やっていたところまで、キツくても無理やり練習するなんてことはしません。太陽礼拝、スリヤナマスカラから始めればいいの。😊

 

体力が落ちていたらスリヤナマスカラだけで終えることもできるし、体と心の声を聞きながらできるところまでやってみたり、次のポーズ忘れてるときは先生に聞いたりして少しずつまた始められるのがマイソールクラスのいいところです。

 

私の先生がいつも言っていた言葉。「練習を楽しんで」

自分の心と体の健康のため、自分の軸をしっかり保つためにマイソールクラスの練習はとても有効です。

 

先生との練習を楽しんでね😊

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人にもマイソールクラスで練習してもらえるよう、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

小学生以上のお子さんの同伴歓迎です♪

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪出張もいたします。お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #院ヨガ #yinヨガ #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ