カテゴリー
マイソールあおば ヨガ 陰ヨガ

陰ヨガワークショップします。

8月11日(土)は新月でもあり祝日でもあるので、通常の午前中のマイソールクラスをお休みにして、午後15時半から90分で陰ヨガのクラスをします。😌

 

陰ヨガは、ひとつひとつのポーズを維持する時間が長く、じっくりと筋膜を緩めていくヨガです。また体にある経絡を刺激して流れをよくしていきます。

 

 

アシュタンガヨガはとってもエネルギッシュな陽のヨガです。陰ヨガを定期的に行うことで、陰陽のバランスが取れて、アシュタンガの練習にもとても良い効果をもたらしてくれます。😊

もちろん、アシュタンガやったことないけど陰ヨガやってみたいという人も大歓迎❤初めての人も身体が硬い人でもできます。

 

 

スペースに限りがあるので、前日の20時までに予約をお願いします。

 

料金は通常のマイソールクラスと同じ3000円です。チケットの方も使えます♪

暑い夏の時期はピッタが増えやすく、体力を消耗しますが、陰ヨガで熱を冷まして自分の内側を静かに見つめる時間を作ってみませんか?😉

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

カテゴリー
ヨガ 出張ヨガ アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば

出張ヨガもやってますよー。ご依頼頂き自宅でレッスンしてきました♪

先日、ご依頼を受けて出張ヨガをしてきました❤

 

以前からお知り合いでご近所様😊。ヨガとってもやってみたいんだけど、なかなか自分の仕事の都合と合わずいけない。。。とのことで、今回はご自宅に伺いました♪

前回までのところを思い出しながら細かくアジャストやアドバイスなどしつつ、ゆっくり時間を気にせずやってもらう。

意外と集中できるので汗かいたーっていうのが感想でした。笑

 

自宅って1人で練習しようと思うとなかなか気が散ってしまってできないもの。。。ふとした時に、ゴミとか片付け物が目に入ったり😝、宅急便の人が来たり、なかなか難しいのはよおくわかります。

 

時間を作って、ヨガを習いに出かけられるならいいけれどなかなかそうもいかない環境の人ももちろんいます。

なので、出張ヨガもやってます😆自分のペースで無理なく続けられるのがアシュタンガヨガのマイソールクラスの最大の特徴。自分自身と向き合えます。

 

出向く時間がなかなか取れないけれど、やりたい!って言う人はお気軽にお問い合わせくださいね✨

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば ヨガ

お疲れ様でした&ありがとう

私がアシュタンガヨガをちゃんとマイソールスタイルで練習し始めたのが、2004年。今から14年前になります。(計算あってるかな😅)

 

当初は池袋のある場所を朝だけ借りて私の先生は教えてくれました。シャラ(スタジオという意味)は2階にあり、防犯の関係から1階の扉は基本閉まっていて。練習に来た人は、下からデカい声で「おはよーございます!!」と叫んで誰か生徒に気づいてもらって鍵を開けてもらいます。笑

ちょうど1月から始めたんだけど、寒くて💦私はいつも遅く行く人だったので、クラスが終わった後、遅組の人でお掃除。シャラを雑巾掛けします。そしてみんなで駅まで歩いて帰る。そんな時もありました。懐かしい😊

 

その後シャラの場所は何度か変わったけれど、ずっと彼に教えてもらってました。その私の先生が、来年からは継続して東京で教えることはしなくなるそう。

 

 

私は今はベースがセルフプラクティスで、時々集中して先生のところに行って習う、というスタイルにしています。

横浜の方に戻ってきてからも、1人で練習していたけれど、彼の選択を聞いて、本当に「今までありがとう!これからさらに充実した時を過ごせますように」って思った。

 

It’s nothing that doesn’t  change.

全て変わらないものはありません。

 

でも大丈夫😊また必ずどこかで会えるし一緒に練習できる。アシュタンガを続けていれば。

 

私にとってこのニュースは寂しいという気持ちは全然なくて、今までありがとう!次に会えるのを楽しみにしてるね!!って感じ。私の先生であることは変わらない。彼にスリヤナマスカラAから教えてもらって、一つずつポーズをもらってずっと一緒に練習してきた。

 

またいつか東京以外のところで一緒に練習できる楽しみができました♪

 

写真は数年前、彼がいないときに 笑 😅代講で来ていた先生と最後まで練習していたみんなと撮った写真。みんな元気かな?

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

カテゴリー
マインド ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活

いつかどこかでまた会える

奄美大島のマイソールクラスに通ってくれていた人が久しぶりにメッセージをくれました😊

 

自分で練習しているから、なかなかちゃんとできないし進歩がないからモチベーションも下がってしまう。どうしたらいいですか?と。彼女は奄美の後、転勤で別の場所に住んでいます。周辺にはマイソールクラスなどはやっていない場所。でもずっと自分のペースで続けている。3年ほど前に鹿児島でワークショップした時も、仕事を休んで駆けつけてくれました。

1人で練習を続けるのはとても大変。モチベーションが特に。せめて最初の数年はきちんと指導してくれる人の元で練習を続けるのが望ましいと思います。

彼女は仕事の都合などもあり、なかなか難しい環境にいるけれど、ずっと続けていてくれて、時どきこうして連絡をくれる。

 

とっても嬉しい😊 続けていてくれることに感謝。出会ったことに感謝。また連絡をくれたことに感謝

 

島ではビーチでのレッスンしたりして、大いなる自然とつながるヨガをしたよなあ、なんて思い出して。

以前のようになかなか会える環境ではないけれど、アシュタンガをやっていれば必ずまたアシュタンガを通して会える。私が今までたくさんの人からたくさんのことを教えてもらい、たくさんの仲間と出会えたように。

そんなところも私がアシュタンガヨガが好きな理由のひとつかも。

 

練習を続けると、両手で抱えられないぐらいのギフトをもらって本当に人生が変わります✨

それは続けている人にしかわからないこと。

 

自分らしくハッピーに生きたいなら是非試してみて😉

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ

エゴを手放す

今年は桜🌸が早かったですね😊ちょうどタイミングが合い、友人と地元の公園で花見ができました。

去年の5月にこちらに戻って来るまで数年、温暖なところや東南アジアや極寒の地🤣などに住んだので、日本人がわくわくするいわゆる”ソメイヨシノ”でお花見するのはとっても久しぶり。新鮮でした。

 

先日ちょっと生徒さんとの話題になったので、ここでシェア。

 

 

課題とエゴの違い

 

練習をしていく上で、課題を作って自分に課すことはとても大切です。特にマイソールクラスで練習していると、先生に言われたところまで淡々と日々やっていればいいや、となりがち。でもそれだとルーティンになってしまってなかなか気づきを得ることが難しい。

どんなところに課題を作ればいいのか…それは、それぞれの弱いところや苦手なところがあるのでなんとも言えないのですが、私の場合、苦手なところやできないことを2回練習したりします。あと、左右差がある場合、違和感のある側の呼吸数をちょっと多めにしたり。

苦手なところ、自分でついつい避けたり手を抜きたくなってしまうところに課題を作るようにします。

 

 

それに対してエゴとは。

微妙な感じなんだけれど、「これができないからできるように頑張りたい」「あの人は自分がこんなに苦労しているところをさらっとできて羨ましい。」「早くできないポーズをできるようにしたい。」などなど。

違いわかりますか?

・人と比べる

・なんとかしようと、体がついて来ていないのに無理をしようとする

・先に進みたいという欲を満たそうとしている

まさにエゴですよね。気持ちはよーくわかります。私も始めたばかりの頃できない自分を、恥ずかしいとかもっともっとできるようになりたいとか、先に進みたいとか思ってました。アドバンスの練習をしている人を見てすごいなあと見とれてしまったり。

でもそれは違う。

人と比べて自分を見たり、できるようになりたい、先に進みたいと思うのはエゴ。マイソールクラスでは全くの初心者も何十年も練習して来た人も一緒に練習します。だからすごい人の練習はつい見とれてしまったりします。。。😅でも本当はダメね。

そんな風にマインドがざわついてしまうのを防ぐのがドリスティ。視点です。ポーズを取るときにどこを見たらいいのか決まっているので、本来は他の人が何をしているのか見えないはず。そして自分の呼吸や体の感覚に意識を向けているはず。

今の自分ができることはどこまでなのかを知り、今できることを粛々と練習しなければいけません。

頑張るのはとてもいいこと。積み重ねればいつか必ず、自分ができなくて苦労したこともできるようになる。99%のプラクティスはそういう意味でもある。日々自分と向き合い、今できることを積み重ねて行く。そうするとある日、振り返ったときに自分のプラクティスの歴史ができています😊。

あんなの私には絶対無理だー、とこっそり一緒に練習している人を見て思っていたことも(笑)サクッとできている自分がいたりします。

 

だから先を急がず、今の自分にフォーカスすること。今がなければもちろん先はありません。大切にしなければいけないことは何か、それも練習を通して気付いていってくださいね⭐

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ