カテゴリー
マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 アシュタンガヨガ プラクティス

体が硬い人はヨガをより楽しめる♪

以前、体が硬い人はヨガできない?!で身体が柔らかい、硬いは関係ないと書いたのですが、体が硬い人こそヨガは楽しめます。❤️

 

なぜならそれは変化を感じられるから。私が良い例。

 

よく体が硬い自慢で(笑)、「私、前屈して床に手の指先が届かないんです」って告白されたりします。

まあ、当たり前ですね。今まで他のスポーツとかストレッチやヨガなど何もやってなくてしかも、左脳を使っていろんなことを自分主体で考えていたりすると当然。だから、自分だけじゃないから安心してくださいね。

私も初めてヨガをやった時は、前屈して自分の足の指がほんとーに遠かった。こんなの手が届くようになるのかなって本当に思いました。その頃は、思考やものの見方も物質的なものや目に見える形のあるものが唯一としか思えなくて。

もうちょっと体がしなやかに動かせるようになりたいって思って、ヨガを続けるようになって。ちょっとずつ体に変化が起きるのを自分で実感できるのがまた嬉しくて。足の指に手が届いた時はやったーって声を出しそうなくらい嬉しくて。笑

体が変化していくと、心もちょっとずつ変化していきます。

 

なんでだと思う?それは床に指が着くようになったから。

本当です♪

全然無理って思ってたことを、半信半疑で続けて「達成できた!」それってすごく喜びだし、がんばった自分に対する自信でもあります。

そして続けると本当に奇跡だと思っていたことが現実になるんだなあって思える。

 

現実は自分次第でどんどん変わります。

今の現実は自分が作り出しているものだから。

 

Anyway,体が硬い人は変化が大きいのでより楽しめるんですよ♪

Enjoy your practice ♪

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス # ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
マイソールクラス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス

明日は満月。新月との違いわかりますか?!

明日は、ムーンデイ。満月です。

アシュタンガのマイソールプラクティスをしている人は、ムーンデイは練習をおやすみします。これは、月の影響をもっとも大きく受ける時なので、怪我をしやすいと言われているから。

満月のときは🌕かなりハイになるので、身体もすごくよく動いたり気持ちいい感じがしたり、逆に新月のときは、身体が重くなったり、なんとなく気分が乗らない、どこかが痛いとかよく動かない感じがする、寝ても寝ても眠い、などなど地球や宇宙の動きと自分のバイオリズムを照らし合わせてみるとちょっと影響がある時もある、(⚠️必ずしも毎回とは限りません)ことがわかります。

これはすぐにわかるわけではなく、だんだんと練習していると感覚で感じられるようになってきます。

 

 

以前に、

「満月🌕って月が見えるんですか?新月🌑のときが丸いんですか?」と聞かれて、

 

たまげたΣ(・□・;)記憶がありますが、月が今どんな感じかは時々空を見上げたり、窓から眺めてみてくださいね。私たちは、地球に住む一つの動物です。住まわせてもらっていて、他の動植物と共存していることを忘れないでください。

席を譲り合ったり、困っている人を助けるのと一緒です。

 

アシュタンガの練習をしていると月の満ち欠けなんていう面からも自分を気づくことができます。

あ☝️、ちなみにムーンデイを休むのは週に3日以上練習している人かな。笑 😁

アドバンスの練習をしている人とかね。

まだ始めたばかりの人や、週に1度しか来られない人などは、もしも練習したいと思った日がムーンデイの場合、自分の先生に相談してみてくださいね。

 

 

そんな、自然のリズムに気づき、自分のペースを調整するのがムーンデイです。

 

マイソールあおばでは、クラスの日が、ムーンデイに当たる場合はお休みにしないで陰ヨガを行ったり難しいアサナ(ポーズ)とじっくり向き合う時間にしています。

 

詳細は、お問い合わせくださいね✨

私も明日は持っている、天然石のアクセサリーを月の光にかざして浄化したいと思っています。雨じゃないといいな☔️

Have a  happy moonday  💕

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス 生活 マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ

ヨガの精神的な効果 私の場合

よく、「ヨガを始めたキッカケ、教えるようになったキッカケは何?」と聞かれるのでここで書いてみたいと思います。

 

そもそも私はごくごく普通に学校を卒業して、就職して内勤・事務職?をしていてその後、もっと人と接する仕事がしたい(=営業、としかその頃は思いうかばなかった)的な仕事を探そうと思って会社を辞め、転職活動をしていたのだけれど、なかなかうまく良いところが見つからずつなぎのつもりで派遣社員をしていました。

いくつかの会社で働き、それぞれ良い人と経験に恵まれたと思ってます。ただ、ずっとこのままはないなという気持ちがあった。いくつになっても、どこにいても、何もなくてもできることを見つけたかった。

 

もともと体を動かすのは好きで、ずっとスポーツジムに通っていました。ヨガが日本にも浸透してきた頃、ジムのクラスでも”ヨガのレッスン”が増えてきて、試しにやってみたらなんて体が硬いことか!😲情けなさすぎる…😭

運動はしているという自負があったから”何もしていない人とは違う”っていうちょっとしたエゴ 笑 があったけど見事に打ち砕かれました。

 

これはあまりにも情けない。もうちょっと体を柔らかくすることをしようと思い、ヨガも続けてみることに。

 

そのうちに、体の変化よりもまず心の変化を感じた。いつもイライラしていたことに対してイライラしなくなってきた。これは本当にうっすらとした感覚だけれど、明確に違いがわかってとっても新鮮だった。だからよりヨガに対して興味を持ったし、体をしなやかにするためにも😅続けてみようと思ったのがきっかけ。他の健康を維持したりする運動や、エクササイズと明確に違うのはそこです。

 

続きはまた書こうと思います⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 産後ヨガ

体が硬い人はヨガできない?!

「私、体が硬いから…」

 

よく、というかほぼ100%、ヨガをやったことがない日本人はこう言います。

私の個人的な統計によると、ほぼ全員です。😵

一方で、外国の人とヨガについて話すとあまりそういうことは言いません。「興味がない」または「やってみたいのよね」とかそんな感じ。

 

 

なんでか?

 

日本人てきちんとしないといけない、と思う傾向があります。あとできない時や、わからない時にとりあえず、笑ってごまかすとかね。

なので普段、特別体を動かすことをしていない人は、自分の体が思うように動かないことを認識してはいる。そしてヨガは体が柔らかい人がみんなやってると思うからそんなことは自分はできない。もし、ヨガをやってみたとしてもyoutubeとかDVDで見るようなことは自分には絶対できないと思うから、最初に体が硬いと申告しておく。できなかった時の、言い訳を最初にしておく。

 

でも、体が硬いのは当たり前。

 

だって、今まで何もやってこなかったんだから。

体の筋膜や、靭帯は使わないとどんどん収縮していきます。それらを伸ばすような動きやストレッチなどをしてメンテナンスしていなければ硬いのは当然。日々プラクティスをしている人と比べる必要はまったくありません。

そもそも、日々積み重ねている人と何もしていない自分を同じ土俵にあげようと思うこと自体が間違い。

 

私も一番最初にヨガをした時には(体を動かすことがもともと好きでスポーツジムなどしょっちゅう通っていた)座って前屈した時に、足の指が本当に遠くにあって、足首をつかむのがやっとぐらいでした。ホントに。

 

続けていくと、体は変化していきます。もちろんヨガの場合はメンタルも⭐️

だから、やらないうちから言い訳なんてしないでとりあえずやってみて😊

体が硬い人こそ、変化が大きいし、できた時の喜びも大きいから。

 

”こんなアサナ(ヨガのポーズのこと)なんて私は一生できない。っていうかやりたくない😅”なんて思っていたものも、いつの間にかできるようになります。これが、アシュタンガの日々の練習を積み重ねることで体験できる喜びの一つ。

体だけではなく心も変化していくんですよ。そんなプロセスを楽しんでね。

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば