カテゴリー
マイソールあおば 生活

その後すくすく

うちに来たハムちゃん達、その後すくすく元気に育ってくれています😊

最初はほんとうずらの卵ぐらいで、乾燥したエサを自ら食べていることに感動すらしたけれど、今はすっかり大人のはず。。。

よく食べ、よく寝て元気です。

 

 

 

うちに来てから2週間ぐらいのかりんちゃん。歯がかゆいらしく人造コルクをあげたら、がじがじしてました。笑

コルクと同じぐらいの大きさ 🤣

 

 

2匹とも同じ親から生まれた兄弟(姉妹?)で同じ日にうちに来たけれどやはり性格が違う。

 

かりんちゃんは、活発で人懐っこいので遊びたいときは自分から手に乗って来ます。

野菜や豆腐、かぼちゃなど好きだけど、あげてもお腹いっぱいになると放置してまた遊びたがる。

 

ももちゃんは怖がりで3週間ぐらいまでは手の上に乗るのをとても嫌がって😢あまりに逃げたがるのでエサを手から食べるのをよし、として見守ることにしました。でもあげたエサはほぼ全部食べちゃう💦そして、すぐに寝室に帰って寝ちゃう💦💦

 

結果、3週間ぐらいしたら手の上に乗ることもできるようになって。

これは初めて手に乗って来てくれた時の写真❤

 

恐る恐るな感じだけど、最近は手のひらから外の世界に興味を持てるようになりました😊

 

アグレッシブで必要な分だけ食べるかりんちゃんと、臆病でよく食べよく寝る内向的なももちゃん。体型がひとまわりぐらい違って来て😅

食べて寝てばっかりじゃなくて一緒に遊ぼうね、ももちゃん。

 

 

ヨガプラクティスも人それぞれ。歩みのペースやつまずいたり、陥るポイントは違う。人と合わせる必要もないし比べることも意味がない。自分らしく生きられるのが一番。

 

 

彼らを見ていると、他人は関係ないし自分のペース。😊 とてもシンプル。

エビのように丸くなって、すやすや寝ているのを見ると暖かいエネルギーを私ももらってます。

 

個性って「らしさ」だから大切にしないとね✨

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

カテゴリー
マインド ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活

いつかどこかでまた会える

奄美大島のマイソールクラスに通ってくれていた人が久しぶりにメッセージをくれました😊

 

自分で練習しているから、なかなかちゃんとできないし進歩がないからモチベーションも下がってしまう。どうしたらいいですか?と。彼女は奄美の後、転勤で別の場所に住んでいます。周辺にはマイソールクラスなどはやっていない場所。でもずっと自分のペースで続けている。3年ほど前に鹿児島でワークショップした時も、仕事を休んで駆けつけてくれました。

1人で練習を続けるのはとても大変。モチベーションが特に。せめて最初の数年はきちんと指導してくれる人の元で練習を続けるのが望ましいと思います。

彼女は仕事の都合などもあり、なかなか難しい環境にいるけれど、ずっと続けていてくれて、時どきこうして連絡をくれる。

 

とっても嬉しい😊 続けていてくれることに感謝。出会ったことに感謝。また連絡をくれたことに感謝

 

島ではビーチでのレッスンしたりして、大いなる自然とつながるヨガをしたよなあ、なんて思い出して。

以前のようになかなか会える環境ではないけれど、アシュタンガをやっていれば必ずまたアシュタンガを通して会える。私が今までたくさんの人からたくさんのことを教えてもらい、たくさんの仲間と出会えたように。

そんなところも私がアシュタンガヨガが好きな理由のひとつかも。

 

練習を続けると、両手で抱えられないぐらいのギフトをもらって本当に人生が変わります✨

それは続けている人にしかわからないこと。

 

自分らしくハッピーに生きたいなら是非試してみて😉

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい、無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。妊娠している方も参加できます。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪お気軽にお問い合わせください。

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

カテゴリー
ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば 生活 マインド

エゴを手放す

今年は桜🌸が早かったですね😊ちょうどタイミングが合い、友人と地元の公園で花見ができました。

去年の5月にこちらに戻って来るまで数年、温暖なところや東南アジアや極寒の地🤣などに住んだので、日本人がわくわくするいわゆる”ソメイヨシノ”でお花見するのはとっても久しぶり。新鮮でした。

 

先日ちょっと生徒さんとの話題になったので、ここでシェア。

 

 

課題とエゴの違い

 

練習をしていく上で、課題を作って自分に課すことはとても大切です。特にマイソールクラスで練習していると、先生に言われたところまで淡々と日々やっていればいいや、となりがち。でもそれだとルーティンになってしまってなかなか気づきを得ることが難しい。

どんなところに課題を作ればいいのか…それは、それぞれの弱いところや苦手なところがあるのでなんとも言えないのですが、私の場合、苦手なところやできないことを2回練習したりします。あと、左右差がある場合、違和感のある側の呼吸数をちょっと多めにしたり。

苦手なところ、自分でついつい避けたり手を抜きたくなってしまうところに課題を作るようにします。

 

 

それに対してエゴとは。

微妙な感じなんだけれど、「これができないからできるように頑張りたい」「あの人は自分がこんなに苦労しているところをさらっとできて羨ましい。」「早くできないポーズをできるようにしたい。」などなど。

違いわかりますか?

・人と比べる

・なんとかしようと、体がついて来ていないのに無理をしようとする

・先に進みたいという欲を満たそうとしている

まさにエゴですよね。気持ちはよーくわかります。私も始めたばかりの頃できない自分を、恥ずかしいとかもっともっとできるようになりたいとか、先に進みたいとか思ってました。アドバンスの練習をしている人を見てすごいなあと見とれてしまったり。

でもそれは違う。

人と比べて自分を見たり、できるようになりたい、先に進みたいと思うのはエゴ。マイソールクラスでは全くの初心者も何十年も練習して来た人も一緒に練習します。だからすごい人の練習はつい見とれてしまったりします。。。😅でも本当はダメね。

そんな風にマインドがざわついてしまうのを防ぐのがドリスティ。視点です。ポーズを取るときにどこを見たらいいのか決まっているので、本来は他の人が何をしているのか見えないはず。そして自分の呼吸や体の感覚に意識を向けているはず。

今の自分ができることはどこまでなのかを知り、今できることを粛々と練習しなければいけません。

頑張るのはとてもいいこと。積み重ねればいつか必ず、自分ができなくて苦労したこともできるようになる。99%のプラクティスはそういう意味でもある。日々自分と向き合い、今できることを積み重ねて行く。そうするとある日、振り返ったときに自分のプラクティスの歴史ができています😊。

あんなの私には絶対無理だー、とこっそり一緒に練習している人を見て思っていたことも(笑)サクッとできている自分がいたりします。

 

だから先を急がず、今の自分にフォーカスすること。今がなければもちろん先はありません。大切にしなければいけないことは何か、それも練習を通して気付いていってくださいね⭐

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
プラクティス 生活 マインド 健康 整体

病院に行くより薬を飲むより健康になるには

なんとなく朝起きてもだるい、仕事や日々のワークにモチベーションがわかない、肩こりや腰痛がある、夜眠れない、便秘がち、生理不順やPMSが辛いなどなど、人それぞれ生きている上で不調を感じることはあります。

一般的な考えとしては、不調や痛みがあれば病院に行く。そして現在の症状を診断してもらってそれに見合った薬を処方してもらう。もちろん、正しいです。それで症状や辛さが改善されたり治ることも多いです。

ただ、慢性的な症状は実は精神的なもの、もっと言ってしまえば前世やインナーチャイルドが関係して体に不調が出ていることもあります。「そんなのが原因ならどうしたらいいの?」と思うと思います。

 

いろんな対処法があります。心療内科でカウンセリングを受ける、ヒプノセラピーやRASなどスピリチュアルなセッションを受けて自分から解放する。ヒーラーやユタ神様などに視てもらってアドバイスを受ける。どんな方法を取ってもいいと思う。自分を解放したり、今ある様々な身体的な症状が改善されたり無くなったりすることがあります。

 

そして意外と知られていないのですが😅そんな精神の不調に良いのがヨガ。意識して深い呼吸をすることで新鮮な酸素が体の隅々まで行き渡ります。ストレスを感じると人間は呼吸が浅くなります。ヨガをすることで意識して深く息をすることができる。

これだけで全然違います😊asana(アサナ・ポーズのこと)の練習をする時に必ず呼吸にも意識を向けます。深く息を吸うことで脳にもしっかり酸素が行き渡り、全身のエネルギーが巡るようになります。アサナの練習を、呼吸に意識を向けながら行うことで体もしっかり自分の体を支える程度のしなやかな筋肉がつき、柔軟性が高まり、呼吸を深くすることで心肺機能も高まります。

そして自律神経の働きが整ってくるので精神が安定します。イライラしたりすることがだんだんとなくなってくるし、予期せぬことが起こっても、パニックにならず冷静に向き合える。生理不順の人が定期的なリズムが戻ってきたり、不妊で悩んでいた人が妊娠したり。ヨガはそんな心身の健康を取り戻すのにとっても手っ取り早く簡単な手段。

能書き知らなくても、とりあえず体を動かすところから始まって、続けていくと知らず知らずのうちに精神的なバランスも整う⭐

そんな簡単な方法の一つがヨガがです。

 

マットの上に立って、今日、今の呼吸の音を聞き体の声に耳を傾ける。過ぎてしまった過去を悔やんだり、懐かしがって執着したり、見えない未来の不安を抱くのではなくただ、今にいること

それを繰り返していくことで、自分でも驚くほどの変化と平安を手に入れることができます。どんな人もいつでもどこでもできるヨガ。それが私たちにもたらしてくれるものはあまりにも大きいのです。

誰もが幸せになりたいと思い、模索する。その答えを示してくれる最も簡単な方法がヨガだと思います。

 

ぜひ、自分の生活の中に取り入れてください。心身が健やかになり、価値観や物事の捉え方、そして周りとの関わり方も変わる。今まで知り得なかった人と繋がる。人生が変わります⭐

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ

 

カテゴリー
生活

新しい家族

先日、「たくさん生まれちゃったから飼って!」と言われハムスターを2匹飼うことになりました😊

もしも飼うなら昔飼っていたインコを雛から手乗りにしてまた一緒に暮らしたいなあ、なんて思っていたのだけれど、なぜかご縁があってハムスター🐹

 

 

まだ生まれて2週間ぐらいのびっくりするぐらい小さな子たちがやってきました。

顔が子ども😊うずらの卵ぐらいの大きさです。でも、ちゃんとハムスター🐹の形してて動いてる!

車で連れてこられたので最初はギーギー鳴いて歯を剥き出して気が立っていたけれど、少しすると落ち着いて手に乗ってくれます。

 

ハムスターは、縄張り意識が強い動物で1匹につき一つの家を用意してあげないといけないらしい。なので、うちもちゃんとプライベートは確保されています。乾燥した種などをかじったり、野菜も好き。小松菜の葉っぱはよく食べます。

最初の数日は、あまりに小さいので生きているのか何度ものぞいてしまったけど😅気が向いたときに寝る部屋から出てきて、ご飯を食べたりいろんなところかじったりしてます。手から野菜を食べるようにもなってきて。

ももちゃんとかりんちゃんです。(性別不明なまま名付けました💦)

これはかりんちゃん。

ワセリンの小瓶よりはるかに小さい。😍

こんなに小さくても気性とか性格とか違っていて面白い。

 

すくすく大きくなってくれるといいな。

7E75D3B3-8C62-4D50-A99F-87CC2F8BF2F5

動画は初めてうちに来たときのももちゃんです。すっかり元気で手の上に乗せてもじっとしていてくれなくなりました。

 

レッスン時、この2人に会いたい人は言ってくださいね 笑

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #アシュタンガ #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線  #横浜市青葉区 #マイソールあおば  #プライベートヨガレッスン  #出張ヨガ