カテゴリー
ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス 生活 マインド

ヨガの精神的な効果 私の場合

よく、「ヨガを始めたキッカケ、教えるようになったキッカケは何?」と聞かれるのでここで書いてみたいと思います。

 

そもそも私はごくごく普通に学校を卒業して、就職して内勤・事務職?をしていてその後、もっと人と接する仕事がしたい(=営業、としかその頃は思いうかばなかった)的な仕事を探そうと思って会社を辞め、転職活動をしていたのだけれど、なかなかうまく良いところが見つからずつなぎのつもりで派遣社員をしていました。

いくつかの会社で働き、それぞれ良い人と経験に恵まれたと思ってます。ただ、ずっとこのままはないなという気持ちがあった。いくつになっても、どこにいても、何もなくてもできることを見つけたかった。

 

もともと体を動かすのは好きで、ずっとスポーツジムに通っていました。ヨガが日本にも浸透してきた頃、ジムのクラスでも”ヨガのレッスン”が増えてきて、試しにやってみたらなんて体が硬いことか!😲情けなさすぎる…😭

運動はしているという自負があったから”何もしていない人とは違う”っていうちょっとしたエゴ 笑 があったけど見事に打ち砕かれました。

 

これはあまりにも情けない。もうちょっと体を柔らかくすることをしようと思い、ヨガも続けてみることに。

 

そのうちに、体の変化よりもまず心の変化を感じた。いつもイライラしていたことに対してイライラしなくなってきた。これは本当にうっすらとした感覚だけれど、明確に違いがわかってとっても新鮮だった。だからよりヨガに対して興味を持ったし、体をしなやかにするためにも😅続けてみようと思ったのがきっかけ。他の健康を維持したりする運動や、エクササイズと明確に違うのはそこです。

 

続きはまた書こうと思います⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

カテゴリー
生活

簡単手作りヨーグルト♪

ヨーグルトを豆乳から簡単に作れる方法。知ってますか??

よくヨーグルトの種を牛乳を入れて育ててる人なんかはいるけれど、私はここ数年、牛乳は家に常備していなくて。豆乳をたまーに飲むくらい。

ヨガ、特に身体をしっかり使うアシュタンガなどは、食べたものの影響や、いつ食べたか、どのくらい食べたか、なんかで身体の動きかたがすごく違うのがわかるようになります。

 

で、ヨーグルトは私は毎日は食べない。体が欲しないから。欲する時だけ買って食べていました。そしたら、先日タイのチェンマイで知り合った日本人女性に簡単に豆乳をヨーグルトにする方法を教わって。

 

「ホントかなあ?」と半信半疑で試してみたら、んんー確かにヨーグルトっぽくなる。しかも今の季節1日ぐらいでできます。

 

 

 

 

何を使うかというと…

 

ハーブです😊 教わったのはミントの葉っぱを4、5枚豆乳100ml程度に入れておくとヨーグルトができる。らしい。

確かに1日もしないうちに豆乳がとろ〜っとしてきます。ヨーグルトのような酸味が出るかというと微妙だけど。

 

そもそも、葉っぱたちはもともと乳酸菌を持っているのでそれらを浸けることで発酵してヨーグルトになるとのこと。

ちなみにバジルでもできました😊

 

成分無調整の豆乳と無農薬のハーブで作るヨーグルト。最近時々作ってます。ぜひ、興味のある人は作ってみて⭐️

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールあおば 生活

地産地消のメリットは美味しく環境にもgood

地元近くで友人とランチしてきました。

本当はオーガニック食材、地産地消、自然栽培の食材を使ったお店に行くつもりが、まさかの臨時休業😭隣の駅とはいえ、そんなによく知らないけどまあ歩きながら探そう、ということになり、たどり着いたのがイタリアンレストラン。

よくよく見ると、こちらも地産地消を意識して地のものや旬の野菜をたくさん使っているとのこと。

前菜のサラダがとっても素敵です❤️

カブの冷製ポタージュやビーツを使ったパテ、ピクルスなどなど。

パスタも美味しかった。

エビとアボガドのパスタ

 

 

 

地産地消の考え方ってとってもヨガに似てる。

その時、そこでできるものを食す

今、ここにいることを感じ受け入れる

ね?

 

どちらも感謝を持ってすること。

私も野菜や卵を買う時はなるべく住んだ土地のものを選ぶようにしています。その方が、新鮮なものを早く食べられるし輸送コストもかからないし。

こちらのお店、お味はもちろんですが、そんなコンセプトが素敵だなあと思いました。

また誰を連れて行きたいお店⭐️

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

カテゴリー
マインド アシュタンガヨガ マイソールクラス 産後ヨガ マイソールあおば 生活

アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味

今日は、ヨガと鍼灸の効果を実感する産後ママ向けのワークショップのミーティングしてきました。札幌で知り合った、不妊やマタニティ鍼灸などをされているレディース鍼灸かなめの先生と😊。詳細はまた決まったらUPしますね。

 

 

さて、タイトルのアシュタンガでは決められたポーズを順番通りに練習する意味について、私がプラクティスを続けてきて自分で感じたことをちょっとずつ書いていこうと思います。

変化に気付きやすい

まずは、変化を感じられるということ。いつもいつも、アシュタンガヨガは必ずマントラを唱えて、スリヤナマスカラ(太陽礼拝A)から始めます。それぞれのペースでできるところまでマンツーマンで習っていくので、順番のどこまでやるか、どのくらいのペースで進んでいくかは人それぞれですが、毎日、先生から次のポーズをもらうまでは同じことを練習します。

そうすると「今日はなんか体が硬いなあ」とか「すっごく気持ちよく体が軽くバネみたいに動く。」なんて日もたまに😅あったり、できなかったポーズがある日突然できたりします。(ホントに突然できます!でもまたできなくなったり。人生と一緒で山あり谷あり)

寝不足だと身体がどんな動きをするか、前日何時頃食事をしたか、何を食べたか、なんてことでも練習は変化します。

プラクティスを通してそんな自分の変化に気付きやすいです。最初のうちは、身体の変化から。だんだんポーズの順番を考えなくてもできるようになると、呼吸やマインドなどの変化と身体のつながりとを感じられるようになったり。

同じことを繰り返すことで自分の変化に気づきやすくなります。うまくできた、調子が良くない、などとジャッジは一切せずにその日のその時の様子を感じる。その練習に適しているんですね。

だから、始めて間もない人はとにかくやってみる。そしてどう感じるか自分を観察する。99%のプラクティスですから!😊そこから教わることはたくさんあります。

今日のプラクティスはどんな感じか?今の自分の様子は?って楽しみながら練習しましょう⭐️

 

 

ポーズの順番の意味については次も、もうちょっと話そうと思います🌷

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

 

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば 生活 産後ヨガ

おすすめお手頃ビオワインで乾杯♪

先日、大阪の友達が来てランチしました✨

彼女とはバリ島で知り合って、大阪で再会し、札幌でも一緒に遊び、今回は東京でcatch up😊

ヨガをやる人ではないけれど、もっともっと自分流に心と体が繋がっていて一つであることを知っていてヨガ的な人。

仕事の関係で東京に来ていて、ぜひ会おう!ということになりました。

場所はどうしよう・・?2人の中間地点となると渋谷などの繁華街。でも私はお店などよくわからないし😅あまり人混みは苦手…

でも、せっかくの再会だから都内まで出ようと思っていたら、彼女も人混みは疲れるからもうちょっと違う場所にしよう、となって私の出身の地元近くで会うことに。

あまり教えたくない秘密ののんびりできる場所で 笑 おすすめの白のビオワインやサラダ、チーズやパンを買ってゆっくりブランチ。

空のボトルですいません😅

スペイン帰りの彼女の話を聞いたり、私のこちらでの新しく始まった生活について語ったり。

ワイン足りなくなってもう一本💦

お天気も良く本当に心も解放されて気持ちのいい時間を過ごせました。

なんとなくヨガをやるようになってから、選べるときはオーガニックのものやビオなどをチョイスします。

でもそんなに神経質ではないから、その時にいただけるものを美味しく楽しく😊

良い時間を過ごせてまた、エナジーチャージできました💕

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また産後ヨガも金曜午後にあります♪

 

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線 #マイソールあおば