カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 産後ヨガ

体が硬い人はヨガできない?!

「私、体が硬いから…」

 

よく、というかほぼ100%、ヨガをやったことがない日本人はこう言います。

私の個人的な統計によると、ほぼ全員です。😵

一方で、外国の人とヨガについて話すとあまりそういうことは言いません。「興味がない」または「やってみたいのよね」とかそんな感じ。

 

 

なんでか?

 

日本人てきちんとしないといけない、と思う傾向があります。あとできない時や、わからない時にとりあえず、笑ってごまかすとかね。

なので普段、特別体を動かすことをしていない人は、自分の体が思うように動かないことを認識してはいる。そしてヨガは体が柔らかい人がみんなやってると思うからそんなことは自分はできない。もし、ヨガをやってみたとしてもyoutubeとかDVDで見るようなことは自分には絶対できないと思うから、最初に体が硬いと申告しておく。できなかった時の、言い訳を最初にしておく。

 

でも、体が硬いのは当たり前。

 

だって、今まで何もやってこなかったんだから。

体の筋膜や、靭帯は使わないとどんどん収縮していきます。それらを伸ばすような動きやストレッチなどをしてメンテナンスしていなければ硬いのは当然。日々プラクティスをしている人と比べる必要はまったくありません。

そもそも、日々積み重ねている人と何もしていない自分を同じ土俵にあげようと思うこと自体が間違い。

 

私も一番最初にヨガをした時には(体を動かすことがもともと好きでスポーツジムなどしょっちゅう通っていた)座って前屈した時に、足の指が本当に遠くにあって、足首をつかむのがやっとぐらいでした。ホントに。

 

続けていくと、体は変化していきます。もちろんヨガの場合はメンタルも⭐️

だから、やらないうちから言い訳なんてしないでとりあえずやってみて😊

体が硬い人こそ、変化が大きいし、できた時の喜びも大きいから。

 

”こんなアサナ(ヨガのポーズのこと)なんて私は一生できない。っていうかやりたくない😅”なんて思っていたものも、いつの間にかできるようになります。これが、アシュタンガの日々の練習を積み重ねることで体験できる喜びの一つ。

体だけではなく心も変化していくんですよ。そんなプロセスを楽しんでね。

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

 

カテゴリー
マイソールあおば マインド アシュタンガヨガ プラクティス 産後ヨガ マイソールクラス

アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味 その3

いい天気です☀️夏が近づいてくると練習もいい汗かけて気持ちがいいですね😊

さて。他のヨガとちょっと違って独特なアシュタンガのマイソールクラス。こちらでは、初心者も何年も練習しているアドバンスの人も同じ時間内に同じ場所で練習します。

ポーズの順番が決まっているので、人それぞれ、練習しているところが違います。昨日から始めた人も3rdシリーズなんかをやってる人も、妊娠している人も一緒。(妊婦さんには、同じシークエンスでも修正の仕方や無理ないやり方を先生が教えてくれて同じ場所で練習できます)

時々、えーっ!(◎_◎;)って感じの、”自分は一生かかってもあんなことはできないなあ…”なんて思うようなすごいポーズの練習している人をチラッと見ることができたり。(⚠️ホントは、ドリスティと言って、集中するために各ポーズで視線の場所が決まっているので、それ以外のものは見えないはずです。ホントは。笑)

自分がカベにぶつかって苦労しているところを他の人はスルスルと気持ちよさそうに練習していたり。(T ^ T)(⚠️ホントは、ドリスティと言って、集中するために各ポーズで視線の場所が決まっているので、それ以外のものは見えないはずです。ホントはね。笑)

でも、そんな風に多くの人と同じ場所で練習するけれど、やることは自分の練習。先生が教えてくれたところまでだけ。

今の自分ができるのはここまでだ、ということを受け入れる。

人と比べない。

自分を肯定する。

 

今に集中して今にいることの練習です。

それぞれの存在と練習を尊重し、同じ空間とエネルギーを共有して行うのがマイソールプラクティス。目が点になるようなポーズもずっと練習を続けていくといつか自分も必ずできるようになります。

私はそんなマイソールスタイルの練習がとっても好きです。

自立と助け合うことのプラクティスでもあります。

マイソールクラスで一緒に練習しませんか?😊

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば 

カテゴリー
アシュタンガヨガ 産後ヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば

アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味 その2

  • 前回の続き。

 

世界共通で決められた順番通りにポーズを練習するメリットは?

単純に言って、一度覚えてしまえば自分一人でもできる

毎日のように同じことを繰り返していれば、覚えたくなくても覚えることができます。「次のポーズは何だっけ?」「えーっと、呼吸は吸うんだっけ?吐く??」なんて戸惑ってしまうのは、始めたばかりの頃の嬉しい悩み 笑 😁

そのうち考えなくても体が動くようになります。だからアシュタンガは動く瞑想と言われています。

また、多くのヨガのクラスは、先生が見えるところにマットを敷いて、同じポーズをとり、「息を吸って、吐いて」とガイダンスしてくれます。そしてハタヨガなどの場合は、シークエンス(順番)が決められているわけではないので、その先生によっていろいろなポーズの練習ができます。

アシュタンガの場合は、先生は一緒にポーズを行うことはせず、それぞれがその人のペースで自分のやっているところまでを練習するのを見守り、必要に応じてアドバイスをしたりアジャスト(ポーズに深く入ったり、難しいところを手伝う)をします。

そう。アシュタンガって自分のために自分が行うヨガなんです。指導する人は、それを見守り難しいところを手助けしてあげたり、次に進む準備ができたな、というタイミングで次のポーズを教えてくれます。

目の前に、同じポーズをとってくれる先生がいるクラスもいいのですが、それだと、そのお手本の先生を見ることが最優先になってしまいます。チラッと見て、同じこと真似して、また次もチラッと見て、となると、視覚の方にほとんどの意識が向いてしまっていて、自分の今日の調子など感じるのはなかなか難しくなってしまいます。

始めて間もないうちは、見て真似することに集中してしまって、今、一歩前に出している自分の足が右足か左足かわからなくなってしまったりします。

マイソールクラスで同じ順番のシークエンス(順番)を少しずつその人のペースで進めていくことで意識は自分の中、内側に向きやすくなります。

集中力を養うのにとても適した練習方法なんです。

いろいろなヨガのクラスを受けたことがある人は、その違い、独特な空間をすぐ感じられると思います。

マイソールクラスは、それぞれの呼吸の音と時々静かな先生のアドバイスの声や、生徒との会話が聞こえてくる神聖な空間です。😊

続きはまた次に ⭐️

インド•ゴアのパープルバレー

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

 

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線 #マイソールあおば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス 産後ヨガ マイソールあおば 生活 マインド

アシュタンガヨガのポーズの順番がある意味

今日は、ヨガと鍼灸の効果を実感する産後ママ向けのワークショップのミーティングしてきました。札幌で知り合った、不妊やマタニティ鍼灸などをされているレディース鍼灸かなめの先生と😊。詳細はまた決まったらUPしますね。

 

 

さて、タイトルのアシュタンガでは決められたポーズを順番通りに練習する意味について、私がプラクティスを続けてきて自分で感じたことをちょっとずつ書いていこうと思います。

変化に気付きやすい

まずは、変化を感じられるということ。いつもいつも、アシュタンガヨガは必ずマントラを唱えて、スリヤナマスカラ(太陽礼拝A)から始めます。それぞれのペースでできるところまでマンツーマンで習っていくので、順番のどこまでやるか、どのくらいのペースで進んでいくかは人それぞれですが、毎日、先生から次のポーズをもらうまでは同じことを練習します。

そうすると「今日はなんか体が硬いなあ」とか「すっごく気持ちよく体が軽くバネみたいに動く。」なんて日もたまに😅あったり、できなかったポーズがある日突然できたりします。(ホントに突然できます!でもまたできなくなったり。人生と一緒で山あり谷あり)

寝不足だと身体がどんな動きをするか、前日何時頃食事をしたか、何を食べたか、なんてことでも練習は変化します。

プラクティスを通してそんな自分の変化に気付きやすいです。最初のうちは、身体の変化から。だんだんポーズの順番を考えなくてもできるようになると、呼吸やマインドなどの変化と身体のつながりとを感じられるようになったり。

同じことを繰り返すことで自分の変化に気づきやすくなります。うまくできた、調子が良くない、などとジャッジは一切せずにその日のその時の様子を感じる。その練習に適しているんですね。

だから、始めて間もない人はとにかくやってみる。そしてどう感じるか自分を観察する。99%のプラクティスですから!😊そこから教わることはたくさんあります。

今日のプラクティスはどんな感じか?今の自分の様子は?って楽しみながら練習しましょう⭐️

 

 

ポーズの順番の意味については次も、もうちょっと話そうと思います🌷

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

 

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールクラス マイソールあおば マインド

朝の照明で練習の撮影。さすが手作りの暖かさのあるプロの仕事♪

自分のプラクティスをしているところを撮影してもらいました。

撮ってくれたのは、Millaちゃん

Millaちゃんは東京で同じシャラ(スタジオ、練習する場所のことをシャラと言います。とくにアシュタンガでは)で同じ先生に習った仲間。そして、いつもいつも連絡とったり一緒にいるわけではないけれど要の時に、友達としてそばにいてくれる人。

プロのカメラマンです。私がなぜ彼女にお願いしたかったのかというと、”ヨガ、とくに”アシュタンガを知っている”、”私を知っている”彼女の感性を私は信頼しているというところ。

素敵な写真を撮る人はたくさんいます。ヨガをやっているカメラマンやヨガの写真を撮っている人もたくさんいます。でもアシュタンガを知っている人は少ない。このポーズのこのタイミングでこのアングルから撮るとか、呼吸に合わせて間合いをしっかり心得て撮ってくれる人はなかなかいない。

そんな彼女にお願いして、自分の今のプラクティスの記録を撮ってもらいました。

「私、今こんな練習してるの」ということを伝えたいのではなく、ずっと一人で練習している今の自分のプラクティスを客観的に見たかった。

今後も私はアシュタンガのプラクティスをずっとやっていくと思います。ただ、ずっと今と同じことをし続けることはできない。年齢や環境、状況が変化するにつれて、無理したりしがみついたりせず練習は自分にあったものに変えていくべきだと私は思います。

だから今、私ができることを委ねられる人に撮っておいてもらいたかった。いろんな自分の体の歪みとかもよくわかったし💦

撮影はスケジュールの関係で早朝。いつも私が練習しているような時間になりました。朝の時間は本当に気がいい。良いエネルギーの中、仲良いMilla ちゃんとの和やかな雰囲気で。

こんな撮り方もいいよ、とか柔らかい印象を出したいからこうして、とか「すごいいいよー」とかほんと、モデルになったみたいに 笑 盛り上げつつ、プラクティスを尊重して撮ってれて。

最初はちょっと勝手がわからなかったけど、Millaちゃんに任せてしまえばいいんだ、と思ったら緊張もなく呼吸もいつも通りでいけました。

写真はちょっとずつinstagramでupしていきます。興味のある人は

マイソールあおば もしくは mysoreaobaでフォローしてみてくださいね✨

また何年かしたらMillaちゃんに撮ってもらえたらいいな。その時のプラクティスや表情、エネルギーはきっとまた違うから。

ちなみに撮影場所はマイソールあおばです 😊

ありがとう〜

 

 

 

 

 

 

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

 

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾  #田園都市線 #マイソールあおば