カテゴリー
マインド ヨガ 市が尾 産後ヨガ アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活

ヨガって単なるダイエットやアンチエイジング法ではないんですw

最近は、スポーツジムなどでもヨガのクラスがあるし”他のエクササイズや習い事と何が違うの??”って思っている人ってけっこう多いんだなあって感じることがあって、その違いについて記事に書いてみました。

数年前からwebのライターの仕事もしていて、時々記事を書かせていただいています。書くことってもともと好きでメールやLINEはもちろんだけどその前から、自筆で手紙を友達に書いたりするのも好きでした。

手紙や年賀状などの季節の挨拶って、しばらくご無沙汰してしまっているその人を思い浮かべて書くからそれが好き💗

「結婚してどうしているかなー」「子供はそろそろ幼稚園だよね」「引っ越した新しい生活はどんなかな?」そんな相手の近況のことを思い浮かべながら書くから、なんか久しぶりに会話している気になってくる。そして、書く・自分の考えや思いを文字にするという作業は自分の感情や思考を客観的に見ることができるのでそれも好きです。

だから誰かに何かを書く時は、立ち止まって考えたり違う言葉を使ったり手直しもたくさんします。

その人を思い浮かべて、書くのが好き。書き直したり考えることで今の1番正直な自分のメッセージが伝えられる気がします。漢字を書く練習にもなるし😜

 

って感じでヨガって何がどう違うの?って思っている人にわかりやすく書いた、、、つもりです。

よかったら見てくださいね。

ヨガの本当の効果は?心と体を健やかに保つ誰でもできる古来の知恵

 

書いて伝えるってすごく熟考できるし、私にとってヨガを教えるということと同じように何かを伝える大切な手段でもあります。✨

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 アシュタンガヨガ

今週のクラスに。。。

今週のクラスに新規で来てくれたのは、なんと札幌在住の女性😆

私が札幌に住んでいた時にのレッスンに来てくれていた生徒さんです。東京に来たついでにマイソールクラスにも参加してくれました。

彼女はヨガ自体はかなりやっている人だけれど、マイソールクラスは初めて。そして通うわけではないので、様子を見ながらハーフプライマリーまでを少しずつ進めていきました。暑かったのもあるし、ガッツリ汗をかいて💦「すごく楽しかった💓スッキリした。また来ます!」と言って(笑)帰っていきました。

こんな風にいつも会えるわけではなくても、お互いヨガを続けていることによってまたどこかで再会できる。ヨガのいいところです😊

わざわざ来てくれてありがとう⭐️楽しんでもらえて何より。また次に会える時が楽しみです♪

最後に写真を📷

札幌はお盆を過ぎると寒くなってきます。😱

暑い夏を満喫してね💞

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ マイソールクラス マイソールあおば ヨガ 市が尾 産後ヨガ

夏休み中は子供連れでもマイソールプラクティスできます♪

夏休みですね😄

子供たちも元気いっぱい。親は毎日のご飯作りやお出かけもたまにはしないとだし大変💦

 

さて、マイソールクラスって子供連れ実はOKです。私がずっと通っていたシャラ(ヨガを練習する場所のこと)でも6、7歳ぐらいの子供を連れてきて、親が練習をする間、本を読んだりipadで遊んだりして待ってたりします。

時々、習いに行くインドのアシュタンガの先生のところもよく子供を連れて来ている人を見かけます。

親に構ってもらわないとじっとしていられないような4、5歳ぐらいまでの小さい子供さんはちょっと難しいのですが、小学生ぐらいの子供はだいたいみんな連れて来て、練習している間、近くで子供は待っている。

なので子供が休みの時期は子供一緒でも全然大丈夫です。😃

一緒にマイソールクラスに来て、親はプラクティスをする。終わったら一緒にランチしたりお買い物して帰るっていうのも楽しいですよね❤️長いおやすみ、子供も親もストレス貯めたり疲れてしまわないように上手くバランスを取って楽しく過ごしましょう♪

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド 市が尾

タイプや性格は自分で診断するものじゃない

時々人と話していると、「私は〇〇じゃないから」とか私は〇〇なタイプだから」というのを聞く。

 

 

 

うーん😕

一見、自分のことをよくわかっている人って感じに聞こえるけど、私には、自分から壁を作って世界を狭めているように見える。

〇〇じゃないから、〇〇なタイプだからっていうのは、つまり”私はこういう人間でもうこれ以上変化するつもりも新しいことをしたり受け入れるつもりもないから”って言っているように聞こえる。

もちろん自分と向き合い自分を知ることは大切。でも、私はこうだから、と決めつけたり言い放つのはつまりそれ以外のものを拒絶していることになる。新しい流れも展開ももちろんないよね。自分でいくら顕在意識の部分で動いているつもりでも。

 

大人になると(とくに日本人)わかっていて当たり前、賢い人、自分を管理できる人でいようとする傾向が強い気がする。

もちろん、生きてきた年数が増えればそれだけ経験値は上がるし自分の良いところやだめなところもある程度認識して受け入れていると思う。

でも「私〇〇だから」って言い放ってる人って自分でそれ以外のことをシャットアウト、変化を拒んでいることに気づいて欲しい。

 

愛のいらない人、幸せになりたくない人はいない。

 

変化する、何かを受け入れたりチャレンジするっていうことは、ある程度は心をオープンにして自分のことを伝える必要があります。

私はこーゆータイプなの、と言い放つなら、それは自分でなりたい自分への道を狭く狭くしているだけ。

 

ちょっとだけ勇気を出して、心を開いて自分のことを伝えると思いもよらない人が手を差し伸べてくれたり、大きな力でエネルギーが回りだし、現実が動きます。

 

私はそんなことをマイソールプラクティスで気づいて学んできた感じ😉

 

 

全ての人がその人の望む幸せな生活を送れますように⭐️

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガヨガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

少人数で行うので一人一人丁寧に指導しています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば

カテゴリー
アシュタンガヨガ プラクティス マイソールあおば 生活 マインド ヨガ

ヨガの効果?っていうか変化

ヨガをやるようになって色々なことが変わってきました。

ヨガと出会わなかったら、今頃まだあんな精神的なレベルにいたのかなあなんて思う、こともある。もちろん徐々に練習を続けて行って変化を受け入れて多くの人に助けられて波に乗ってこられたから多くの経験ができたというのもあるけれど。それにこれからもまだまだ学びの途中だしね。

 

そのヨガの影響の一つ。ケミカルな匂いが苦手になりました。

 

もともと匂いに関するものは結構好きで、いわゆる香水とかトワレとか自分の周りに香りがまとうのがすごく好きだった。

なのでヨガやる前の会社勤めの頃は、ブランドものの香水とか毎朝つけて出勤してました 笑 😅

 

でもだんだんと、アシュタンガのプラクティスを定期的に始めるようになって、そんなケミカルに作られた匂いが臭いと思うようになった。

その代わりに、アロマオイルやオーガニックのお香なんかの香りがとても心地よく感じられるようになって。

 

今は、自分で化粧水をアロマオイルで作ってます。😊好きな香りと効能も考えながら2種類ぐらいのものをブレンドして。防腐剤なんかはもちろん入れないので2週間ぐらいで使えるくらいの量を作って。毎回同じ香りよりも効能のことも考えて無くなったら違うものを作って。今は4パターンぐらいあります。

 

虫除けも、シトロネラやレモングラスなどを使って作る。天然のものだから刺されたりもするけどねー。でもいいかな。😀刺されたら、バリで買ったボカシオイルをつけます。赤ちゃんにも使えて口の中にもつけられるもの。

 

シャンプーは石鹸シャンプー。リンスはお酢で。顔や体を洗う石鹸はオーガニックのもの一つでOK😊断捨離のときにも書いたけどシンプル&ナチュラルいいね!

 

アロマは香りも心地良いし、癒されます💕ぜひ試してみて。

 

よく使っているアロマの一部。

 

 

マイソールあおばはでは、伝統的な早朝のマイソールクラスのレッスンに来られない人のために、午前中10時半からクラスを行っています。

アシュタンガに興味がある、プラクティスをしたいけれど朝の時間は難しい、という人にもマイソールクラスの良さを知ってもらい無理なくヨガの練習を続けてもらいたいと思っています。

また赤ちゃんと一緒の産後ヨガも金曜午後にあります♪

#アシュタンガヨガ #マイソールクラス #ヨガ #産後ヨガ #市が尾 #田園都市線 #マイソールあおば